2足歩行ロボット研修(inukai編)

2足歩行ロボット研修(inukai編)[4]~fusion 360でシートメタル機能を使う~

こんにちは!inukaiです。前回の記事でサーボモータの配置を決めたため、現在はサーボモータ同士を繋ぐフレームの設計を行っております。フレーム設計をする際、曲げ加工部品が必要だったため"シートメタル"機能を使用しました。今回はfusion ...
二足歩行ロボット研修

二足歩行ロボット研修(まえけん編) その9~再設計~

お久しぶりです!まえけんです。半年以上、間が空いてしまいましたが二足歩行ロボット研修に戻ってまいりました!以前までの進捗ですと、両足を組み立ててみたり、モーションエディタを作ってみたりしていました。しかし、以前の軸配置ですと研修の最終目的で...
2足歩行ロボット研修(inukai編)

2足歩行ロボット研修(inukai編)[3]~サーボモータの配置と軸構成~

こんにちは! inukaiです。 前回は製作する2足歩行ロボットのシステム構成を考えたので、2足歩行ロボットの設計に入っていこうと思います。 まずはどんなサーボモータの配置にするか考えていこうと思います。
2足歩行ロボット研修(inukai編)

2足歩行ロボット研修(inukai編)[2]~システム構成~

こんにちは! inukaiです。 まずは、ロボットを設計するために、システム構成から考えていきます。 前回、研修で乗り越える課題(Humanoid Autonomous Charangeをクリアするために必要なこと)として下記の3つを上げました。
2足歩行ロボット研修(inukai編)

2足歩行ロボット研修(inukai編)[1]~研修開始!~

こんにちは!inukaiです。マイクロマウス研修も無事完走して終えることができたため、2足歩行ロボット研修に突入いたしました!ということで、青木さん、まえけんさんと同様にHumanoid Autonomous Charangeに参加すること...
CRANE-X7用ハンド開発(四節リンク編)

CRANE-X7用ハンド開発(四節リンク編)part2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーCRANE-X7用ハンド開発(四節リンク編)一覧Part1、Part2ーーーー...
CRANE-X7用ハンド開発(四節リンク編)

CRANE-X7用ハンド開発(四節リンク編)part1

こんにちは岩本です。今回は、CRANE-X7の付替えハンドの開発を行っていきます。上記リンクから見ていただければ分かると思いますが、CRANE-X7は人の腕に近い柔軟な動作ができるロボットハンドです。関節が多いため、障害物を避けて様々な角度...
アームロボット研修

インターンシップ最終日(沖野)

沖野です。インターンシップ最終日の今日はティーチングプレイバックのデモを試してみました。と言っても、「なんちゃってティーチング」をしています。その意味は後に書きます。まずは CRANE-X7 の手先の位置・姿勢を取得します。インターンシップ...
アームロボット研修

インターンシップ4日目(沖野)

沖野です。今日はもう少し面白いデモが作れないかなぁと思い、少し遊んでみました。最初に浮かんだアイデアは力制御でした。ロボットアームを小突いたらその力を逃がすような向きにアームが少し動き、また元の姿勢に戻るというデモをしてみたいと思いました。...
アームロボット研修

インターンシップ3日目(沖野)

沖野です。今日はデモプログラムの中身を作ります。昨日の段階で、 CRANE-X7 の手先を目標位置に動かすところまでできました。あとは CRANE-X7 に実行させたいモーションを作るだけ...なのですが、その前にプログラムの (actio...