HAC入門編 KXR-L2を改造し自律動作可能なロボットを作る:HAC入門編 Part.4 前回の記事で、近藤科学から販売されている二足歩行ロボットキット、KXR-L2 アドバンスセットに何を足せば自律動作可能になるかを検討しました。今回は、実際にすべての構成要素をKXR-L2に統合していきます。自律化モジュールに用いる主要部品リ... 2022.11.16 HAC入門編ブログ技術情報・開発日誌
HAC入門編 KXR-L2を改造し自律動作可能なロボットを作る:HAC入門編 Part.3 弊社アールティ主催の二足歩行ロボット競技、Humanoid Autonomous Challenge(通称HAC)の参加に向けてロボットを開発しています。アルバイトのtsunoです。今回は、市販のロボット「KXR-L2」でHAC出場を可能に... 2022.10.03 HAC入門編ブログ技術情報・開発日誌
HAC入門編 Humanoid Autonomous Challengeに出場するには:HAC入門編 Part.2 弊社アールティ主催の二足歩行ロボット競技、Humanoid Autonomous Challenge(通称HAC)の参加に向けてロボットを開発しています。アルバイトのtsunoです。前回はHACの概要をさらっていきましたが、今回はより詳しく... 2022.09.30 HAC入門編ブログ技術情報・開発日誌
HAC入門編 Humanoid Autonomous Challengeとは:HAC入門編 Part.1 はじめまして。アルバイトのtsunoです。今回から、弊社が主催するロボット競技会Humanoid Autonomous Challengeに出場することが可能な二足歩行ロボットの開発を行っていきます。筆者は、二足歩行ロボットの格闘競技会であ... 2022.09.29 HAC入門編ブログ技術情報・開発日誌
インターンシップ(小銭) 「ROS 2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」やってみた インターンシップ(小銭)最終回 こんにちは、小銭です。インターンシップで書籍「ROS 2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」を読み進めてCRANE+ V2で実際に動かしています。前回は、アームロボットの基礎知識、順運動学、逆運動学を学びました。今回は、最後のブログ... 2022.09.20 インターンシップ(小銭)技術情報・開発日誌
インターンシップ(小銭) CRANE+ V2運動学編 インターンシップ(小銭)Part2 こんにちは、小銭です。インターンシップで書籍「ROS 2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」を読み進めながら実際にアームロボットCRANE+ V2を動かしています。前回はCRANE+ V2のセットアップをしました。今回はアームロボッ... 2022.09.13 インターンシップ(小銭)技術情報・開発日誌
技術情報・開発日誌 CRANE-X7 ROS 2(Foxy)パッケージをリリースしました 鍬形です。アールティが販売するアームロボットCRANE-X7のROS 2(Foxy)パッケージをリリースしました。ROS 2へのアップデートに伴う変更点やパッケージのセットアップ手順についてご紹介します。CRANE-X7のご紹介CRANE-... 2022.09.09 技術情報・開発日誌
インターンシップ(小銭) CRANE+ V2セットアップ編 インターンシップ(小銭)Part1 インターンシップでお世話になる小銭です。8月30日に発売された書籍「ROS 2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」にてアールティが販売するアームロボットCRANE+ V2を教材としてご紹介いただきました。今回のインターンでは実際に書... 2022.09.05 インターンシップ(小銭)技術情報・開発日誌
ROS 2でCRANE+ V2を動かしてみた CRANE+ V2 ROS 2パッケージFoxy版をリリースしました 鍬形です。アールティが販売するアームロボットCRANE+ V2のROS 2パッケージFoxy版をリリースしました。必要なパッケージが簡単にインストールできるようになったためこれまで以上にお手軽に動作させることができます。またロボットシミュレ... 2022.08.19 ROS 2でCRANE+ V2を動かしてみた技術情報・開発日誌
技術情報・開発日誌 CRANE-X7とSciurus17の重力補償サンプルをC++ライブラリに追加しました こんにちは、shotaです。アールティが販売するロボットCRANE-X7(クラインエックスセブン)とSciurus17(シューラスセブンティーン)のC++ライブラリに、逆運動学サンプルと重力補償サンプルを追加しました。この記事ではサンプルの... 2022.04.20 技術情報・開発日誌