shota

二足歩行ロボットキット研修(shota編)

二足歩行ロボットの脚に平行リンクが使われる理由を調べた【二足歩行ロボットキット研修(shota編)5】

こんにちは。二足歩行ロボット研修中のshota(@マウス、@ヒューマノイド)です。 前回は、MAX-E1という二足歩行ロボットキットを組み立てました。 組み立てる途中で「平行リンク」というワードが何回も出たので、 二足歩行ロボット...
二足歩行ロボットキット研修(shota編)

ROBOTIS ENGINEER KIT1 を組み立てる【二足歩行ロボットキット研修(shota編)4】

こんにちは。二足歩行ロボット研修中ののshota(@マウス、@ヒューマノイド)です。 今回はROBOTIS ENGINEER KIT1を組み立てます。 組み立てるのは人型ロボットMAX-E1です。 前回の記事はこちら ...
ROS 2でCRANE+ V2を動かしてみた

CRANE+ V2のROS 2パッケージ開発裏話

私はこれまでにCRANE+V2(クラインプラスブイツー)のROS 2パッケージに関する記事をいくつか投稿してきました。今回はROS 2パッケージを公開するまでの裏事情をお話します。この記事がMoveIt 2やros2_controlを使ってROS 2パッケージを作りたい人の参考になると嬉しいです。
技術情報・開発日誌

CRANE-X7のROSパッケージがROS Noeticに対応しました

アールティが開発・販売しているアームロボットCRANE-X7(クライン-エックスセブン)のROSパッケージを更新しました。
技術情報・開発日誌

Sciurus17 ROSパッケージに電流制御サンプルを追加しました。

アールティが開発・販売している研究用人型アームロボットSciurus17(シューラスセブンティーン)のROSパッケージを更新しました。サンプル集(sciurus17_examples)に、電流制御モードで右腕を動かすサンプルを追加しています。
ROS 2でCRANE+ V2を動かしてみた

CRANE+ V2のROS 2パッケージを動かす

このシリーズでは、アールティのアームロボットCRANE+V2(クラインプラスブイツー)をROS 2で動かしていきます。CRANE+V2のROS 2パッケージの詳しい使い方を説明します。
ROS 2でCRANE+ V2を動かしてみた

MoveIt 2とCRANE+ V2のROS 2パッケージのインストール方法を紹介します

こんにちはshotaです。 このシリーズでは、アールティのアームロボットCRANE+ V2(クラインプラスブイツー)をROS 2で動かしていきます。 今回はMoveIt 2のインストール方法と、CRANE+ V2のROS 2パッケー...
ROS 2でCRANE+ V2を動かしてみた

CRANE+ V2 のセットアップ(購入からサンプルの実行まで)

アールティが販売するアームロボットCRANE+V2(クラインプラスブイツー)のROS 2パッケージを公開しました。この記事ではCRANE+V2の購入から、設置、サンプルの実行までを紹介します。
ROS 2でCRANE+ V2を動かしてみた

MoveIt2で動く!CRANE+ V2 のROS 2パッケージを公開しました

アールティが販売するアームロボットCRANE+V2のROS 2パッケージを公開しました。この記事ではCRANE+V2とROS 2パッケージを紹介します。
二足歩行ロボットキット研修(shota編)

二足歩行ロボットキット研修(shota編)3 ROBOTIS ENGINEER KIT1 を開封する

二足歩行ロボット研修が始まったのでブログ記事を執筆していきます。今回からROBOTIS ENGINEER KIT1を触り始めます。この記事ではENGINEER KIT1の箱を開封し、その中身を見ます。
タイトルとURLをコピーしました