ROS 2でCRANE+ V2を動かしてみた

CRANE+ V2 ROS 2パッケージFoxy版をリリースしました

鍬形です。アールティが販売するアームロボットCRANE+ V2のROS 2パッケージFoxy版をリリースしました。必要なパッケージが簡単にインストールできるようになったためこれまで以上にお手軽に動作させることができます。またロボットシミュレ...
製品化研修

スタックチャンコミュニティ作例大募集- スタックチャン製品化研修 Part.3

あなたのスタックチャンをMaker Faire Tokyo2022で展示しませんか?スタックチャンは2022年9月3日(土)~4日(日)に東京ビッグサイトで開催する「Maker Faire Tokyo 2022」への出展が決まりました!スタ...
スタックチャン製品化研修

スタックチャンお誕生会レポ – スタックチャン製品化研修 Part.2

こんにちは!アールティの営業部に所属するShibuと申します。スーパーカワイイ手乗りサイズのロボット・スタックチャンの製品化研修のプロジェクトメンバーです。スタックチャンとは?という方は、こちらを先にご覧ください。30秒でわかる!スタック...
スタックチャン製品化研修

スタックチャン製品化研修を始めます

ししかわです。久しぶりのブログ投稿となります。「二足ロボ研修」の前回投稿からかなり間が空いてしまいましたが、実はこれまでの間に、別のプロジェクトを始めるための準備をしていました。今回はそのお披露目となります!アールティ秘伝の「製品化研修」ア...
二足歩行ロボット研修(kora編)

二足歩行ロボット研修(kora編)[29] Raspberry Pi 4にROS 2 Humbleをインストールしてみた

こんにちは。koraです。気がつけば前回の記事から半年以上経ってしまいました。そうこうしているうちに ROS Melodic の EOL が 2023 年 4 月に迫っており、残り 1 年を切っています。ROS 1 の次の Distribu...
CRANE-X7

【お知らせ】CRANE-X7 ROSパッケージのライセンス変更について

こんにちは、shotaです。アールティが販売するアームロボットCRANE-X7(クラインエックスセブン)のROSパッケージについて、ライセンス変更のお知らせです。CRAEN-X7のROSパッケージはrt-net/crane_x7_rosとい...
技術情報・開発日誌

CRANE-X7とSciurus17の重力補償サンプルをC++ライブラリに追加しました

こんにちは、shotaです。アールティが販売するロボットCRANE-X7(クラインエックスセブン)とSciurus17(シューラスセブンティーン)のC++ライブラリに、逆運動学サンプルと重力補償サンプルを追加しました。この記事ではサンプルの...
ししかわの二足ロボ研修

M5Stack UnitV2でmicro-ROSを動かす:ししかわの二足ロボ研修 Part.9

ししかわです。社員研修の一環で二足歩行ロボットを作って、競技会「Humanoid Autonomous Challenge(HAC)」に参加します。記事一覧M5Stackの画像認識モジュール「M5Stack UnitV2」をスタンドアロン(...
技術情報・開発日誌

CRANE-X7とSciurus17のC++ライブラリを公開しました

こんにちは、shotaです。この記事では、新たに公開しましたRTマニピュレータC++ライブラリとサンプル集 / rt_manipulators_cppをご紹介します。アールティが販売するロボットCRANE-X7(クラインエックスセブン)とS...
ブログ

二足歩行ロボット研修(kora編)[28] MoveItを使ってIKを解く方法について

こんにちは。koraです。前回の記事では MoveIt Setup Assistant を使って自作ロボットを MoveIt で動かせるようにセットアップをしました。今回は Python スクリプトから MoveIt を使って IK を解い...