HAC入門編 Raspberry Piを使ったロボットのための開発環境構築: HAC入門編 Part.7 前回の記事までで、HAC用に近藤科学社製KXR-L2の改造を行ってきました。今回から、実際にこのロボットのためにコードを書いて動かしていき...たいところですが、まずはロボットに搭載されたRaspberry Piとお使いのメインPCに開発の... 2023.01.13 HAC入門編ブログ技術情報・開発日誌
ししかわの二足ロボ研修 M5Stack UnitV2Frameworkをビルドする:ししかわの二足ロボ研修 Part.6 ししかわです。 社員研修の一環で二足歩行ロボットを作って、競技会「Humanoid Autonomous Challenge(HAC)」に参加します。 記事一覧 M5Stackの画像認識モジュール「M5Stack UnitV2」をM5... 2021.08.26 ししかわの二足ロボ研修
ししかわの二足ロボ研修 M5Stack UnitV2用クロスコンパイル環境の構築:ししかわの二足ロボ研修 Part.5 ししかわです。 社員研修の一環で二足歩行ロボットを作って、競技会「Humanoid Autonomous Challenge(HAC)」に参加します。 記事一覧 M5Stackの画像認識モジュール「M5Stack UnitV2」をM5... 2021.08.05 ししかわの二足ロボ研修