インターンシップ(小銭) 「ROS 2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」やってみた インターンシップ(小銭)最終回 こんにちは、小銭です。インターンシップで書籍「ROS 2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」を読み進めてCRANE+ V2で実際に動かしています。前回は、アームロボットの基礎知識、順運動学、逆運動学を学びました。 今回... 2022.09.20 インターンシップ(小銭)技術情報・開発日誌
インターンシップ(小銭) CRANE+ V2運動学編 インターンシップ(小銭)Part2 こんにちは、小銭です。インターンシップで書籍「ROS 2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」を読み進めながら実際にアームロボットCRANE+ V2を動かしています。前回はCRANE+ V2のセットアップをしました。 今... 2022.09.13 インターンシップ(小銭)技術情報・開発日誌
技術情報・開発日誌 CRANE-X7 ROS 2(Foxy)パッケージをリリースしました 鍬形です。 アールティが販売するアームロボットCRANE-X7のROS 2(Foxy)パッケージをリリースしました。ROS 2へのアップデートに伴う変更点やパッケージのセットアップ手順についてご紹介します。 CRANE-X7のご紹介... 2022.09.09 技術情報・開発日誌
製品化研修 Maker Faire Tokyo2022出展レポ – スタックチャン製品化研修 Part.4 2022年9月2日〜3日の2日間にわたり、Maker Faire Tokyo@東京ビッグサイトでスタックチャンコミュニティのブースを出展しました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!今回はそのレポートをお届けします。 設営・ブー... 2022.09.08 製品化研修スタックチャン製品化研修
インターンシップ(小銭) CRANE+ V2セットアップ編 インターンシップ(小銭)Part1 インターンシップでお世話になる小銭です。 8月30日に発売された書籍「ROS 2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」にてアールティが販売するアームロボットCRANE+ V2を教材としてご紹介いただきました。今回のインターンでは... 2022.09.05 インターンシップ(小銭)技術情報・開発日誌
ROS 2でCRANE+ V2を動かしてみた CRANE+ V2 ROS 2パッケージFoxy版をリリースしました 鍬形です。 アールティが販売するアームロボットCRANE+ V2のROS 2パッケージFoxy版をリリースしました。必要なパッケージが簡単にインストールできるようになったためこれまで以上にお手軽に動作させることができます。またロボット... 2022.08.19 ROS 2でCRANE+ V2を動かしてみた技術情報・開発日誌
製品化研修 スタックチャンコミュニティ作例大募集- スタックチャン製品化研修 Part.3 あなたのスタックチャンをMaker Faire Tokyo2022で展示しませんか? スタックチャンは2022年9月3日(土)~4日(日)に東京ビッグサイトで開催する「Maker Faire Tokyo 2022」への出展が決まりまし... 2022.08.03 製品化研修スタックチャン製品化研修
スタックチャン製品化研修 スタックチャンお誕生会レポ – スタックチャン製品化研修 Part.2 こんにちは!アールティの営業部に所属するShibuと申します。 スーパーカワイイ手乗りサイズのロボット・スタックチャンの製品化研修のプロジェクトメンバーです。 スタックチャンとは?という方は、こちらを先にご覧ください。 30秒でわか... 2022.07.29 スタックチャン製品化研修
スタックチャン製品化研修 スタックチャン製品化研修を始めます ししかわです。 久しぶりのブログ投稿となります。 「二足ロボ研修」の前回投稿からかなり間が空いてしまいましたが、 実はこれまでの間に、別のプロジェクトを始めるための準備をしていました。 今回はそのお披露目となります! ... 2022.07.22 スタックチャン製品化研修
二足歩行ロボット研修 二足歩行ロボット研修(kora編)[29] Raspberry Pi 4にROS 2 Humbleをインストールしてみた こんにちは。koraです。 気がつけば前回の記事から半年以上経ってしまいました。 そうこうしているうちに ROS Melodic の EOL が 2023 年 4 月に迫っており、残り 1 年を切っています。ROS 1 の次の Di... 2022.07.05 二足歩行ロボット研修二足歩行ロボット研修(kora編)