CRANE-X7 Cで実装する「実践ロボット制御」[1] 〜内容紹介とセットアップ〜 本連載では、「実践ロボット制御」の基礎的なアルゴリズムを、CRANE-X7を題材にC言語で実装していきます。CRANE-X7の7自由度全てをいきなり使用するわけではなく、ロボット工学初学者の方でも理解しやすいように、2自由度・3自由度のロボットアームと見立てて基礎的なアルゴリズムを実装していきます。 2020.06.18 CRANE-X7Cで実装する「実践ロボット制御」技術情報・開発日誌
アームロボット研修 ロボットアーム研修(まえけん編) その6 ~ロボットアームをかっこよくコントロールしたい~ プログラムを起動する度にキーボードで指令するのは大変ですし、パラメータをハードコーディングしたら、別のパターンを試したい時に毎回コンパイルしなくてはなりません。そこでGUIで操作できるCRANE-X7用コントロールアプリを作ることにします! 2020.04.08 アームロボット研修ロボットアーム研修(まえけん編)
アームロボット研修 ロボットアーム研修(まえけん編) その5 ~平面2自由度の逆運動学~ こんにちは。まえけんです。 今週は平面2自由度の逆運動学実装します。手先のx,y座標を与えて、その位置に手先を持って行くための関節角度を計算するというものです。計算するための座標軸と回転方向は前回と同じなのでこちらを参照してください。 ... 2020.03.25 アームロボット研修ロボットアーム研修(まえけん編)