製品化研修スタックチャン製品化研修

Maker Faire Tokyo2022出展レポ – スタックチャン製品化研修 Part.4

製品化研修

2022年9月2日〜3日の2日間にわたり、Maker Faire Tokyo@東京ビッグサイトでスタックチャンコミュニティのブースを出展しました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!今回はそのレポートをお届けします。

設営・ブースの様子

出展までの経緯はこちら

9月3日(土)の朝、会場に到着。これからブース設営をします!

1時間ほどかけて設営完了。
コミュニティの皆さまからお借りしたスタックチャンと、応募していただいたムービー展示の動画がスタックチャンコミュニティ宣伝の後押しになりました。

ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございます。

スタックチャンもこれだけ集まると壮観です。
みんなそれぞれ個性があって、とってもカワイイ!

今週から来週を目安に、お借りしたスタックチャンを返送する予定です。

今回はスタックチャンステッカーを用意して、ブースに来てくださった方にお配りしました。

「カワイイ!」と大好評で、今回発注した400枚は2日間であっという間になくなりました。早速PCに貼って下さる方もいるようで嬉しい限りです。

限定カラー(青色)のステッカーも製作しました。こちらはマイスタックチャンを持ってきてくれた方や、キットを購入してくださった方にお渡ししました。

スタックチャンを作っているコミュニティの方々はもちろんのこと、「Twitterで見た!」「スタックチャンってなんか聞いたことがある」という方も沢山ブースに来ていただきました。

ポジティブな反応をいただけたので、私達も嬉しくなりました。
多くのお子さもブースに来てくれました!
スタックチャンというカワイイロボットの紹介と、コミュニティ活動を宣伝できたと思います。

アルファ版の販売

同ブース内で、製品化研修初回の記事で紹介したアールティ版の「スタックチャンアルファ版」の販売をしました。


アルファ版は2種類あり、組立済みのキットと未組立(未実装)のキットを用意しました。

なんと未実装のキットは予想を上回るご好評をいただき、初日に完売…!
「自分で作りたい!」という皆さんの強い熱意を感じました。

2日目は未実装キットがないことを残念に思う方もいて、「買いたかったです」「再販はありますか?」とお問合せを多くいただきました。

出展前にいくつ販売するか(=基板を何枚発注するか)を検討した時、どれほどの需要があるか読めずにいたのですが、結果を見ると、売れ残ってもいいからもう少し数を用意した方が良かったかもしれないです。

そして舞台裏では、基板の配送遅延という大きなハプニングもありました。

未実装の基板は展示の前の週に届いたので無事に販売ができましたが、実装済みの基板は届かず、会場に持ち込むキットを用意できないという事態に…

最低限、キット内容の紹介分と、デモとして動かすスタックチャンの2人分が必要なので、前夜にプロジェクトリーダーのししかわ(@meganetaaan)が半田付けをして組み立てました。

同時並行で社内で調整し、会場でお渡しできない分は「ウェブショップからご購入いただいて後日配送する」という形で対応することに。

初日に組立済みキットをご購入いただいたお客様にはお手数をお掛けしました。

実装済みの基板が9月3日に届いたので、MFT2日目には組立済みキットをブースに並べることができました。

反省点として、基板の発注は納期に1か月の余裕をもって臨むべきでした。また、到着後の組立工程も考慮に入れるようにして、今後に活かしたいと思います。

ご購入いただいた方へ

今回、スタックチャンキット(組立済み・未組立キット)をご購入いただいた方へお願いがあります。

箱の中に入っている説明書に掲載されたQRコードから、アンケートにお答えいただけますか?所要時間は5分程です。キットの良かった点や改善点などをお教えください。

(2022年9月16日追記)
締切を当初の10月2日(日)から10月31日(月)に延長します。スタックチャンを動かせた方はぜひご回答お願いします!

次回のベータ版製作の参考にさせていただきます!

MFTの次は…

「ヒーローズ・リーグ2022」にテクニカルサポーターとして協賛します!

ヒーローズ・リーグ2024
ヒーローズ・リーグ2024

 

そこで、新たに「スタックチャン賞」が作られます!

応募作品から作品を選出しますが、皆さんが生み出してくれたスタックチャンは一様に尊いので、優劣はつけられません。

そこでスタックチャン賞は、開発プロセスを重視して賞を授与したいと考えています。
詳細は今後のブログ記事をチェックしてください!

おまけ

MFT初日の夜にスイッチサイエンスとM5Stackが主催するオンラインイベントに、ししかわが登壇しました。

ししかわのアーカイブ映像はYouTubeからご覧いただけます。

また、発表資料を公開しています。
スタックチャン紹介

MFT出展の感想や、来場者の方からいただいた反響についても話しているので、ぜひご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました