あなたのスタックチャンをMaker Faire Tokyo2022で展示しませんか?
スタックチャンは2022年9月3日(土)~4日(日)に東京ビッグサイトで開催する「Maker Faire Tokyo 2022」への出展が決まりました!
スタックチャンコミュニティページはこちら。
(2022年8月26日追記)
出展に関する詳細情報はRT ROBOT SHOP BLOGに掲載しました。
スタックチャンはコミュニティの皆さんが一緒に盛り上げてきたムーブメントです。
つきましては皆さんが作ったスタックチャンの展示を大募集します!
応募方法は次の2種類です。
- 実物展示へ応募:皆さまのスタックチャンをひな壇に並べて展示します。(締め切りました)
- ムービー展示へ応募:皆さまのスタックチャンが動く様子を同ブースにて上映します。(締め切りました)
詳細の応募方法は下記をご覧ください。
実物展示
(2022年8月16日追記)
実物展示へのご応募は8月15日をもって締め切りました。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
皆さまからお送りいただいたスタックチャンを、ひな壇に並べて展示します。
- M5Stack以外のボード(Wio Terminalやmicro:bit、obnizなど)を使った派生作品も歓迎します。
- ハードウェアの改造を加えていなくても歓迎です。推しポイントや頑張ったところをぜひ語ってください!(カードに記載してスタックチャン横に展示します)
展示を希望される方は作例展示応募フォームからお申し込みのうえ、8月23日(火)までに作品を郵送ください。(必着)
〒101-0021 東京都千代田区外神田3-9-2 末広ビル3F
株式会社アールティ スタックチャンプロジェクト行
TEL 03-6666-2566(代表)
ムービー展示
(2022年8月24日追記)
ムービー展示へのご応募は8月23日をもって締め切りました。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
会場で実物を動かしたり、スタックチャンの配送が難しい方はムービー展示にご応募ください。
スタックチャンが元気に動く様子をモニターで放映します。
- #スタックチャンムービー展示 タグを付けて、8月23日(火)までにTwitterに投稿してください。
- 作品についての推しポイントや、頑張ったところのコメントと共に投稿してください。
- 既に投稿済みの動画でも構いません。引用リツイートに上記タグを付けて投稿してください。
- (2022年8月8日追記)お一人様につき3点までの動画をご応募いただけます!
Maker Faire Tokyo他ブースでスタックチャン展示する場合
当スタックチャンブースで配布する「スタックチャンマップ」にてブース紹介をする予定です。
- ししかわのTwitter(@meganetaaan)へ、8月23日(火)までに出展者名をお知らせください。
当ブース展示における注意事項
- 会場内の無線環境が不安定であるため、Wi-Fi通信が必須の作品は非推奨です。Bluetooth(BLE)は比較的安定するといわれていますが、動作は保証できません。
- 電池での動作→USBケーブルを挿して充電を繰り返しながら展示します。
- 希望者が多い場合は、展示時間を分けさせていただく場合があります。
- 郵送いただいたスタックチャンは万全の体制で管理いたしますが、会場への配送や展示中の不慮のトラブルにより破損・紛失した場合の補償はいたしかねますことをご了承ください。
スケジュール
8月15日(月) 実物展示フォームからのお申込み締切日
8月23日(火) スタックチャン配送締切日(必着)
ムービー展示受付締切、「他ブースでスタックチャン展示」の情報提供締切(Twitter)
9月3日(土)~4日(日)Maker Faire Tokyo 2022@東京ビッグサイト
9月中 アールティからスタックチャンの返送
一緒にスタックチャンコミュニティを盛り上げていきたいと思います。
皆さまからのご応募、お待ちしております!