1. HOME
  2. 製品情報
  3. 製品一覧
  4. Jetson Nano Mouse

Products

製品情報

製品一覧

Jetson Nano Mouse

ROSやAIの学習に最適なステレオカメラ搭載の車輪型ロボット

Jetson Nano Mouse(ジェットソンナノマウス)はAI関連技術とロボット制御技術を同時に学ぶことができる小型二輪移動ロボットです。
広角カメラ2台を前方に搭載しており、Jetson Nanoの性能を活かして機械学習や画像処理技術の研究開発を行うことができます。

ロボット制御用のソフトウェアをGitHubで公開しているため、AGVや自動運転で用いる技術開発、研究のプロトタイピングに活用できます。
組み立て済製品であり、Jetson Nanoを組み合わせればすぐにロボットを動かせます。

【お知らせ】
ただいまNVIDIA社では年末年始のJetson Nano開発者キットキャンペーンページを公開し、年末年始の休暇でJetson Nanoを使った開発を始めてみようと考えている方に向けて、Jetson Nano搭載ロボットの特集を行っています。
その公開に合わせ、2022年12月19日(月)よりJetson Nano Mouseのフルキットを発売します!
従来は別途購入が必要だったJetson Nanoや充電器などを一式にまとめており、必要なものが一度に購入できるようになりました。
詳細はRT ROBOT SHOPよりご確認ください。

メインボードにJetson Nanoを採用

メインボードにNVIDIA社製のJetson Nanoを採用※し、高性能なGPUによる処理能力を活かしたカメラ映像のリアルタイム処理などが可能です。
エッジコンピューティング用デバイスの研究開発に適しています。
※NVIDIA Jetson Nano 開発者キット B01を採用しています(別売)。

ステレオカメラ搭載

広角カメラ2台を前方に搭載しており、Jetson Nanoの性能を活かして機械学習や画像処理技術の研究開発を行うことができます。
カメラのパラメータ情報も公開しています。

車輪型プラットフォームロボット

Jetson Nano Mouseは当社の車輪型プラットフォームロボットの1つです。
1.実践で使えるロボット
2.基礎技術の習得を重視
3.オープンソース
をコンセプトに作られています。詳しくはこちらをご覧ください。

アールティの車輪型プラットフォームロボット
広角カメラ×2を標準搭載 両眼視差を用いた立体視も可能
お手持ちのJetson Nanoを活用可能
ロボット制御用ミドルウェアROS(Robot Operating System)に対応
組み込みからネットワーク、機械学習まで一貫して習得可能
Python、C++、シェルスクリプトなど様々なプログラミング言語に対応
  デバイスドライバをはじめソースコードはGitHubにて公開
世界標準のOSであるLinuxの学習に最適

Raspberry Pi Mouseのソフトウェアを活用可能

教育機関や企業研修でも使われているRaspberry Piボード搭載の製品「Raspberry Pi Mouse」と互換性があります。
同じソフトウェアインターフェースでの操作が可能なため「Raspberry Pi Mouse」のソフトウェア資産を活用可能です。

ROSロボット入門講座を定期開催

Jetson Nano Mouseを使ってハンズオンで学べる有料講座。
ウェブセミナーのため、職場・ご自宅からご参加いただけます。
詳しくは特設ページをご覧ください。
※本講座は2022年7月13日(水)の開催をもって一旦終了とさせていただきます。次回の開催予定は未定となっております。
次回開催や類似セミナーに関する情報を希望される方はお問い合わせください。

仕様

製品名 Jetson Nano Mouse
型番 RT-JetsonNanoMouse
PC接続方法 LAN、USB(Device Mode)、シリアル通信
制御コンピュータ Jetson Nano(Jetson Nano 開発者キット B01)※別売
モータ 4相ステッピングモータ×2
基本ステッピング角:0.9度
1回転ステップ数:400
センサ 赤色LEDを用いた距離センサ×4
パルスカウンタ(ステッピングモータドライバのパルス指令を積算)
入出力ポート Jetson Nano Developer Kitに準拠
GPIOはRaspberry Piの規格に準拠
オーディオ プログラム可能なブザー×1
ボタン プッシュボタン×3
LED プログラム可能なLED×4
電源用ステータスLED×2
カメラ 160度FoVカメラ×2
バッテリ リチウムポリマー(LiPo)バッテリ 3セル 1000mAh
電源 12V 5A(RT-GPE060D-VH-12V5A)※別売
重量 860g(カメラ、バッテリ含む)
サイズ 150×100×100(mm)
速度 0.3m/sから0.9m/s程度
ペイロード 約2kg
価格 77,000円(税込)
セット内容 ・Jetson Nano Mouse 本体(カメラユニット組立済)
・リチウムポリマー(LiPo)バッテリ1000mAh×1
※メインボードのJetson Nanoは付属しません
※充電器、ACアダプタ、電源変換ケーブルは付属しません
オプション <メインボードについて>
Jetson Nano 開発者キット B01はRYOYO Direct Online Shopからご購入いただけます。
そのほかの低価格版のJetson Nano 開発者キットや古いバージョンの開発者キットではカメラ等一部の機能が使用できません。
<充電器、ACアダプタ、電源変換ケーブルについて>
アールティのRaspberry Pi Mouse、Pi:Co Classicシリーズと同規格です。これらと同じ充電器、ACアダプタ、電源変換ケーブルをJetson Nano Mouseにもご利用いただけます。
お持ちでない方はRT ROBOTSHOPにてロボット用充電器セット12V5Aをご購入いただけます。
型番:RT-GPE060D-VH-12V5A(8,250円税込)

※改良その他の事情により、仕様および価格は予告なく変更になる場合がございます。

【お知らせ】
2022年12月19日(月)よりJetson Nano Mouseのフルキットを発売しました。
従来は別途購入が必要だったJetson Nanoや充電器などを一式にまとめており、必要なものが一度に購入できるようになりました。
内容物について、詳細はRT ROBOT SHOPよりご確認ください。

オプション

Jetson Nano Mouse オプションキットNo.1[マルチLiDARマウント]

メーカ各社が提供するLiDAR(測域センサ)を取り付けるためのマウントパーツ。
アールティのUSB出力9軸IMUセンサモジュールも同時に搭載可能。
ROSのSLAMやNavigationパッケージの使用に適しています。
詳細はRT ROBOT SHOPのブログをご覧ください。
※LiDAR、センサは別売

型番 RT-JetsonNanoMouse-OP-1
取り付け可能センサ <LiDAR>
360 Laser Distance Sensor LDS-01(ROBOTIS社製)ショップで購入
・RPLIDAR A1(Slamtec社製)
URG-04LX-UG01(北陽電機社製)ショップで購入
<IMU>
USB出力9軸IMUセンサモジュール ショップで購入
価格 5,500円(税込)
ショップで購入
Amazonで購入
マニュアル 組み立てマニュアル(PDF)
組み立て方紹介動画(Youtube)

※ROBOTIS社製LDS-01搭載イメージ

お客様の活用事例紹介


芝浦工業大学 社会情報ネットワークデザイン研究室
デジタルツイン技術を用いた自動運転の研究などに取り組まれる中で、小型の移動ロボットを使った実験にJetson Nano Mouseをご活用いただいています。
インタビュー記事をアールティロボットショップブログでご紹介しています。

マニュアル・サンプルプログラムなど

取扱説明書・ハードウェア情報

Jetson Nano Mouse 取扱説明書(2.2版) 2022/03/04(9 MB)
※「Jetson Nano Mouse ご使用の前に」はこちらの取扱説明書に統合されました。
オプションキットNo.1[マルチLiDARマウント]組み立てマニュアル 2021/07/27(4 MB)
組み立て方紹介動画(Youtube)も公開しています。

ソフトウェアチュートリアル

スクリーンショット、動画付きでソフトウェアの使い方、流れを確認出来るチュートリアルページです。
<内容>
デバイスドライバのインストール~サンプルの実行
ROSパッケージのインストール~サンプルの実行
ソフトウェアチュートリアルを見る

ソフトウェアチュートリアル内で記載している項目・参考資料

デバイスドライバ(GitHubで公開)
最終更新日:2021/12/03
Raspberry Pi Mouse制御用ROSパッケージ(GitHubで公開)
Jetson Nano Mouseにそのままご利用いただけます。
最終更新日:2021/04/16
Raspberry Pi Mouseのサンプルプログラム(GitHubで公開)
Jetson Nano Mouseにもほぼそのままご利用いただけます。
最終更新日:2022/06/06
Jetson Nano Mouse用Jupyter Notebook集(GitHubで公開)
最終更新日:2022/02/01
◆使い方を移動型ロボットブログで解説しています。
実際にJetson Nano Mouseを動かした様子を技術ブログでも紹介しています。
移動型ロボットブログ:Jetson Nano Mouseを動かしてみよう

※本サイトで記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

製品情報