1. HOME
  2. 事業案内
  3. 教育事業
  4. セミナー
  5. 【定期開催終了】ROSロボット入門講座-AI関連ソフト×Jetson Nano Mouse-

教育事業

Road to AI & Robotics

セミナー

【定期開催終了】ROSロボット入門講座-AI関連ソフト×Jetson Nano Mouse-

こちらの講座は開催終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。

近年、セキュリティや速度の観点から「エッジAI」が注目され、機械学習や画像処理の技術を用いたエッジAI向けシステム開発の需要が増加しています。その発展としてロボットへの導入も期待されています。
しかし、これまでソフトウェア開発を得意としていた方がエッジAI向けシステムとしてロボット開発をする際には、既存のソフトウェア技術をロボットのアプリケーションとして導入するのが難しいという声をお聞きします。

「まずは既存ソフトウェアをロボット実機で動かしてみたい!」という方へ向けて、ROS対応の小型二輪移動ロボット「Jetson Nano Mouse」を教材にしたウェブセミナーを開催します。
移動型ロボットブログの連載「Jetson Nano Mouseを動かしてみよう」の第1回〜第2回前半の記事内容をより細かく説明する内容です。

Jetson Nano Mouse

ROS(Robot Operating System)は、ロボット開発において、開発の手軽さやライブラリの豊富さから注目されています。
エッジAI向けシステムのひとつの実現方法としてROSロボットを使った開発をはじめてみませんか?

ROSロボット入門講座-AI関連ソフト×Jetson Nano Mouse-
3つの特徴

■AI×ロボット
機械学習や画像処理などのAI関連ソフトとロボットを組み合わせた開発のヒントが学べる
※移動型ロボットブログの連載「Jetson Nano Mouseを動かしてみよう」の第1回〜第2回前半の記事内容をより細かく説明する内容です。

■ハンズオン形式
講師の操作画面やロボットの様子を実際に見ながら、手元でロボットを動かして技術を習得

■ウェブセミナー
Zoomを用いたオンライン開催のため、職場・ご自宅から参加可能

オンラインセミナー実施のイメージ(ロボットは実際に使われるものと同じではありません)
オンラインセミナー実施のイメージ(ロボットは実際に使われるものと同じではありません)

こんな方におすすめ!

  • 機械学習、画像処理のソフトをロボット実機で動かしたい方
  • 今までソフトウェア開発中心だったが、ロボット開発もしてみたい方
  • ROSで小型二輪移動ロボットを動かしてみたい方
  • お手持ちのJetson Nanoでロボットを動かしてみたい方

参加者の声

  • ここが良かった!
  • こんな知識が身に付いた!
  • 今後はこう活用したい!

セミナー内で良かった点、理解しやすかった内容を教えてください。

  • Jetson Nanoの具体的な使い道、特にエッジコンピューティングの機器としての利用について必要となる環境やその内容についての全体観が理解しやすく説明されていた。
  • Jetsonやロボットの具体的学習の基礎固めになったので、今後の開発業務に活かせそう。

セミナーを通してどのような知識が身についたと思いますか?

  • Jetson Nano MouseをPCで動かすうえでの注意点や実際の操作感
  • Jetsonの使い方、ロボットの一般的な知識
  • エッジコンピューティングの全体観
  • ロボット開発するためのデバイスの基礎知識

セミナーで得た知識を今後何に役立てられそうですか?

  • 自律移動ロボットの開発
  • Jetson Nanoを使ったロボットの開発

次回の開催予定

開催日時

次回開催予定は未定です。

お申込み締切

お申込みフォームはページ下部にございます。
定員に達し次第、申込を締め切らせていただきます。

 

開催概要

開催時間

10:00~17:00

開催方式

ウェブセミナー(Zoom)
※2021年5月の開催より、Microsoft Teams→Zoomに変更となりました。

対象者

・お手元にJetson Nano Mouseをお持ちの方(※1)
・Jetson Nano Mouseのセットアップはご自身で完了できる方(※2)
・Pythonでの機械学習、画像処理ソフトウェア開発経験がある方
・cd, lsなどPOSIX準拠コマンドを使った簡単なCLIの操作ができる方

受講料

通常申込:33,000円(税込)/1人
・銀行振込(前払い)
・校費、公費払いにも対応

定員

10名(最少催行人数:3名)

講師

当社現役エンジニア

主催

株式会社アールティ

受講に必要なもの

・ROSがインストールされたUbuntu PC(ノートPC推奨)
・Jetson Nano 開発者キット B01
・Jetson Nano Mouse本体
・GitHub等に接続できるインターネット環境
・ロボットを動かせるスペース(床・1m四方ほど)
・データ通信用microUSBケーブル(※3)
・開発時にロボットのタイヤを浮かせるための台(※4)

※1 Jetson Nano Mouseをお持ちでなくても受講いただけますが、Jetson Nano Mouseを動かす講座内容となっています。
※2 今回の講座ではJetson Nano 開発者キット B01自体のセットアップができている状態から動かし方を説明する講座内容となっています。
※3 ネットワークトラブルの際に使用する場合がございます。必須ではございませんがお持ちの方はご準備ください。スマートフォン等に使用する充電専用ケーブルは使用できません。
※4 付属のバッテリの箱や市販のミントタブレットのケースなど、通電しないもので幅6cm程度高さ4cm以下のものをご用意ください。

対象者、本セミナーのねらい、当日の内容を簡単にまとめた事前配布資料をご用意しております。
ご自身の目的に沿った内容か事前にご確認ください。
Googleドライブ上で公開しています。
画像をクリックするか、こちらのリンクからご覧ください。

事前配布資料

【数量限定】Jetson Nano Mouse ROSロボット入門講座限定セット

セミナー受講料と受講に必要な機器一式が揃ったセットを数量限定でご用意しました。
通常のお申し込みでロボット実機を動かしたい場合は、各製品をご自身でご購入のうえ受講前にソフトウェアセットアップ(microSDへのOSダウンロードなど)を行っていただく必要がありますが、本セットであれば事前準備の必要がなく、組立後すぐに受講できます。
セミナーお申込み時に「Jetson Nano Mouse ROSロボット入門講座限定セット」をご選択ください。
無くなり次第終了となります。

【セット内容】
・ROSロボット入門講座受講料
・Jetson Nano Mouse本体(バッテリ付)
・NVIDIA Jetson Nano 開発者キット B01
・ロボット用充電器セット 12V5A
・microUSBケーブル
・microSDカード(受講に必要なOSであるJetPackインストール済)
※セットにはJetPackインストール作業費を含みます。
※インストール済microSDカード単体での販売は行っておりません。
【価格】
148,000円(税込)

事前準備

セミナー内でJetson Nano Mouseを動かしたい方は、当日までに必ずソフトウェアセットアップを完了した状態でご参加ください。
製品の組み立て、セットアップ方法についてはJetson Nano Mouse取扱説明書のp.1~p.18をご参照ください。
※「Jetson Nano Mouse ROSロボット入門講座限定セット」でお申し込みの場合はセットアップ済のmicroSDカードが付属するため、ソフトウェアセットアップは必要ありません。

セットアップ方法についてご不明な点がございましたらお問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。
当社は在宅勤務体制のため、お電話でのお問い合わせはご遠慮ください。

セミナー内でGitHub、Google等のサービスに接続します。以下のURLに接続できるインターネット環境かご確認ください。
https://github.com/rt-net/jnm_jupyternotebook
https://drive.google.com/drive/folders/1YJbNF_1sFStliukWDOcP9ujKKKBNW4wW

セミナー当日のスケジュール

10:00

オンラインセミナー接続確認
本日の流れの説明

10:15 – 10:45

第1部 ロボット紹介・取扱い上の注意事項説明

10:45 – 11:00

休憩
第2部の準備

11:00 – 12:00

第2部 ロボットのソフトウェア初期設定 動作確認

12:00 – 13:30

昼休み
第3部の準備

13:30 – 14:45

第3部 機械学習を用いたサンプルの実行と解説

14:45 – 15:00

休憩
質問受付

15:00 – 16:15

第4部 ROSの紹介・ROSを用いたサンプルの実行と解説

16:15 – 16:30

第5部 ROSと機械学習を用いたサンプルの紹介 その他ロボット紹介

16:30 – 17:00

質問受付

17:00

セミナー終了

今後の開催スケジュール

未定(講座内容をアップデートして再開予定です。日程が決まり次第本特設ページとSNSで告知します。)

 

教材紹介

Jetson Nano Mouse

メインボードにNVIDIA社製のJetson Nanoを採用し、車体前方に広角カメラ2台を搭載した小型二輪移動ロボットです。
※Jetson Nanoは別売

製品詳細ページを見る
ご購入はRT ROBOT SHOPへ

Jetson NanoはRYOYO Direct Online Shopからご購入いただけます。
「NVIDIA Jetson Nano 開発者キット B01」をご使用ください。そのほかのバージョンのJetson Nano ではロボットの一部の機能が使用できません。

Jetson Nano Mouse

セミナー受講までの流れ

セミナー受講までの流れ

お支払い方法:銀行振込(前払い) ※校費・公費払いにも対応

注意事項

お申込みの前に必ずご確認ください。

  • 使用ロボット「Jetson Nano Mouse」は別途ご購入が必要です。
  • Jetson Nano Mouseをお持ちでなくても受講いただけますが、Jetson Nano Mouseを動かす講座内容となっています。
  • Pythonで記述されたソフトウェアを用いてロボット開発を説明する講座内容となっています(機械学習や画像処理とは何か?に関する詳しい解説は行いません)。
  • 対象者、内容について、ご自身の目的と合致しているかを事前配布資料でご確認ください。
  • 事前準備に書かれている内容がお手元の環境で行えることをあらかじめご確認ください。
  • お使いのPCへのOS(Ubuntu18.04)のインストールはサポートしておりません。
  • Jetson Nano開発者キットB01のOSの都合上、Ubuntu 18.04(サポート終了期限:2023年4月)を使用することをご了承ください。

 

  • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使用したウェブセミナーとなります。
    ※2021年5月開催分より、Microsoft Teams→Zoomへ変更となりました。
  • お使いのPC等のセキュリティ設定、ネットワーク混雑等の問題により快適に受講いただけないケースがございます。受講者様の環境に起因して受講時のトラブルが生じた場合は弊社は責任を負いかねますのでご了承ください。
  • 本セミナーはお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。1名分の申し込みに対して、複数人、複数端末で同時視聴する行為は固くお断りいたします。
  • 受講中の録音・撮影等は固く禁じます。
  • 個人情報のお取り扱いについては個人情報保護方針をご覧ください。

 

お申込み・お問い合わせフォーム

7月13日(水)開催分の申込受付は終了しました。
本講座は2022年7月13日(水)の開催をもって一旦終了とさせていただきます。次回の開催予定は未定となっております。
次回開催や類似セミナーに関する情報を希望される方は、下記フォームよりお問い合わせください。

    お申込みの前にフォーム上の注意事項を必ずご確認ください。

    *つきの項目は入力必須です。

    その他のお問い合わせ

    お申込み前のご質問、セットアップ資料についてのご質問などはこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
    ※当社は在宅勤務体制のため、お電話でのお問い合わせはご遠慮ください。

    お問い合わせ

    よくある質問

    Q:開発用PC以外のデバイスからセミナーを受講しても良いですか?
    A:録音・録画および複数人での受講が目的でなければどのようなデバイスで受講いただいても構いません。作業しやすい環境でご受講ください。

    Q:セミナー内ではどのような内容を説明してもらえますか?
    A:移動型ロボットブログの連載「Jetson Nano Mouseを動かしてみよう」の第1回〜第2回前半の記事内容をより細かく説明する内容です。
    その他、ROSの開発背景やロボット用ソフトウェアの開発に役に立つ資料を紹介・説明します。

    Q:事前セットアップ資料にかかれている〇〇の部分は変更しても良いですか?事前セットアップ資料に関するサポートはありますか?
    A:事前セットアップ資料に沿ってJetson Nano Mouseを設定している前提でセミナーは進めてまいります。
    使いやすいようにカスタムしていただいて構いませんが、標準設定から大きく変わるようなカスタムをしている場合は、セミナー内で使い方のご質問をいただいてもご案内ができない場合もあります。予めご了承ください。
    事前セットアップ資料記載の内容が古い・間違っている等の場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

    Q:Macでの参加も可能ですか?
    A:セミナー自体はどのような環境のPCでご参加いただいても構いません。
    セミナーはロボットの動かし方を紹介し、可能な方はロボットを一緒に動かしていただくハンズオン形式を取っております。
    その際、使用するソフトウェア(ROS)はUbuntuがOSとしてインストールされた開発用PCがある前提としています。
    そのため、macOS搭載の開発用PCをご利用の場合、一部のセミナー内容についてはハンズオン形式での参加が難しく、聴講参加のみとなる場合があることをご了承ください。
    Parallels等の仮想マシンをご利用いただいても構いませんが、仮想環境に起因して受講時のトラブルが生じた場合は弊社は責任を負いかねますので予めご了承ください。

    Q:「ROSがインストールされたUbuntu PC(ノートPC推奨)」が受講に必要とありますが、Docker上でセッティングしても問題ないですか?
    A:Ubuntu上のDockerでhostネットワークを使用できる状態でしたら問題ありません。その他のOSについては動作確認はしておりませんが、おそらく問題ないかと思います。
    ただしネットワーク周り(ファイヤーウォールやブリッジ)でコンテナ内のノードとロボット上のノードで通信がうまく行かない場合や、GUIを使用する際にX11転送がうまく行かない場合も想定されます。
    その際にDockerに起因する不具合についてご質問頂いても、お答えできない場合もあります。
    Dockerの環境に起因して受講時のトラブルが生じた場合は弊社は責任を負いかねますので予めご了承ください。