【新製品】野菜投入ロボット用のビジョン&ピッキングシステム「NEKONOTE Vegepicker」を開発
株式会社アールティは、食品工場において人手による単純作業が負担になりがちな業務用フードスライサー等への野菜投入作業をロボットで自動化するため、
認識する野菜の種類、ロボットの種類、ハンドの素材・形状を選んで、目的に応じた野菜投入ロボットをカスタマイズできるビジョン&ピッキングシステム「NEKONOTE Vegepicker」を開発しました。
2021年6月1日(火)~4日(金)に愛知スカイエキスポで開催されるFOOMA JAPAN 2021にて、同システムを実装したロボットの展示を行います。
製品概要
NEKONOTE Vegepicker(読み:ネコノテ ベジピッカー)は、食品工場における業務用フードスライサー等への野菜投入作業をロボットで自動化するためのソフトウェアシステムです。
本システムを実装したロボットは番重やコンテナにばら積みにした野菜の中からAIでひとつひとつを認識し、位置を自動検出してピッキングできます。
使用するアームロボットは、組み合わせるフードスライサーなどの大きさに応じて複数メーカーの中から選定可能で、主に協働型のロボットに対応しています。
野菜の認識はロボットのアームや架台に設置したカメラで行い、カメラの位置や種類、数も目的用途に応じてカスタマイズ可能です。ピッキングする野菜は1台に複数登録できます。野菜の大きさ、固さの違いにはエンドエフェクタ(ハンド)部分のパーツを付け替えることで対応し、ユーザーが簡単に交換できる形状としています。
※詳細は製品ページをご覧ください。
従来のシステム開発であればロボットを指定して進める形が一般的ですが、本システムはそれらと異なり、特定の条件を満たしていればどのロボットに対しても自由にシステムの入れ替えができるため、
工場の環境や組み合わせる機器のニーズに合わせてカスタマイズした製品を完全受注生産よりも早く安価に提供できる、新しいシステム開発の形となります。
製品ページ
FOOMA JAPAN 2021にてシステム実装モデルを展示
2021年6月1日(火)~4日(金)の4日間、愛知スカイエキスポ(愛知県国際展示場)で開催されるFOOMA JAPAN 2021において、
NEKONOTE Vegepickerを実装したロボットを展示し、ピッキング動作のデモンストレーション展示を随時行う予定です。
ボディのアームロボットには、実装例としてカナダKinova社のKINOVA Gen3を使用しています。
※展示ブースでは野菜の模型をピッキングします。
FOOMA JAPAN 2021でアールティのブースへお越しの際は、事前予約へご協力ください。
事前予約フォームはこちら
プレスリリースの画像をダウンロードする(zipファイル 約8MB)