1. HOME
  2. 製品情報
  3. 製品一覧
  4. スタックチャン アールティver.

Products

製品情報

製品一覧

スタックチャン アールティver.

手乗りサイズのロボット「スタックチャン アールティver.」を2024年5月30日に発売しました。

スタックチャンは、ししかわさんが開発&公開しているオープンソースのロボットです(GitHub)。
2021年夏にスタックチャンが公開されて以来、多くのファンがスタックチャンを自作したり、コミュニティで交流したりしながら、スタックチャンの世界を楽しんでいます。

ホビー向け・電子工作初心者向けとして人気を博してきたスタックチャンを、アールティが小型のロボットを学びたい方に向けて製品化しました。
スタックチャンは商用利用可能なライセンスで公開されており、今までに様々な企業や個人のものつくり愛好家がスタックチャンのキットを制作しています。
アールティでは企業や学校での利用を目指して、カスタマイズを加えてキットを開発しました。

完成品(組立済)と組立キットの2種類があります。
ご案内ページはこちら)(初心者必見スタックチャンの簡単組み立て紹介ブログはこちら

特徴

  • 完成品版があるので、すぐにソフト開発ができる
  • DIY版があるので、組立から楽しむこともできる
  • M5Stack CoreS3を採用しているため、カメラとマイクが実装されており、応用範囲が広いアプリケーションが開発可能
  • クラウドと繋がったプログラミングができ、ChatGPTのサンプルアプリがあるので、生成AIにつなげたコミュニケーションロボットも開発が可能
  • ロボットサーボとして、ROBOTIS社製のDYNAMIXELサーボモータを採用。多関節ロボットの開発のベースとなる技術習得にも対応が可能

コミュニケーションロボット開発の基礎を学ぶのに適したプラットフォーム

M5Stack CoreS3(micro-ROS対応)とDYNAMIXELサーボモータを搭載しているため、ROS 2ベースのシステム構築にも応用可能です。
個人だけでなく、学校や企業の研修などでもご活用いただけます。

設計や仕様の工夫

スタックチャン アールティver.の量産版開発、製造は、「M5Stack」の製造元でもある深センのM5Stack社に委託をしています。OSS版の設計をリスペクトしながら、アールティのコンセプトに沿った仕様変更や、量産に適した形状への改修などを、両社で議論を重ねて行いました。

仕様

製品名 スタックチャン アールティver.
型番 完成品:RT-Stackchan-V1
組立キット:RT-Stackchan-DIY-V1
サイズ 65×54×70mm
重量 約145g
マイコンボード M5Stack CoreS3
SoC Espressif ESP32-S3
モータ ROBOTIS DYNAMIXEL XL330-M288-T(2個)
センサ 320×240画素IPS液晶(タッチ機能搭載)、30万画素カメラ、照度+近接センサ、IMU(3軸ジャイロ計+3軸加速度計)、デュアルマイク
その他 スピーカー、駆動電池の充電機能、Groveポート(3個)搭載
駆動用リチウムイオンポリマー電池 3.7V 450mAh 403040(4.0x30x40mm)付属

価格

スタックチャン アールティver.

価格 63,800円(税込)
セット内容 ・スタックチャン本体×1
・バッテリ450mAh×1
・USBケーブル×1
・電子マニュアル等ダウンロードカード×1

スタックチャン アールティver.のお求めはこちら

スタックチャン アールティver. 組立キット

価格 49,500円(税込)
セット内容 ・プラパーツ8種
・M5Stack CoreS3(DINベースなし)×1
・基板×1
・サーボモータ用ケーブル×2
・サーボモータ(XL330-M288-T)×2
・基板固定ネジ×4
・サーボモータ固定ネジ×2
・バッテリ450mAh×1
・USBケーブル×1
・電子マニュアル等ダウンロードカード×1

スタックチャン アールティver. 組立キットのお求めはこちら

組立マニュアルはこちらから

※スタックチャンの正式表記は半角カナです。ただし閲覧環境やシステムの都合により正しく表示されない場合があるため、プレスリリースや一部メディアへの掲載などにおいて全角カナ表記を使用している場合があります。

製品情報