エンジニア育成
Road to AI & Robotics
「ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2023」(ROBOMECH2023 in Nagoya)にて株式会社アールティが開催するチュートリアル「ROS 2とPythonで作って学ぶAIロボット入門 マニピュレーション編」、「ROS 2ロボット制御入門」の申込専用ページです。
昨年に発売された書籍「ROS 2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」についてチュートリアルを実施します。
本書ではAIロボットに必要なハードウェア構成やロボット工学の基礎理論から、ROS 2、Pythonを使ってロボットを動かすためのプログラミング方法について解説されています。
本チュートリアルでは特に第6章「マニピュレーション」にフォーカスし、本章を執筆された升谷先生に講義形式で解説いただいた内容を録画配信します。
当日の質疑応答はアールティのエンジニアが対応します。

| 開催日時 | 2023年6月28日(水)15:00~16:30 |
|---|---|
| プログラム | 14:30 受付開始 15:00 開講 16:30 講座終了 |
| 主催 | 株式会社アールティ |
| 講師 | 升谷 保博 教授(大阪電気通信大学) |
| 参加費 | 無料 |
| 開催方式 | オンライン(Zoom) |
| 定員 | 80名(先着) |
| 参加受付方法 | 専用フォームにて受付 |
ロボットアームの運動学について初めて学びたい方
ロボットアームのモデリングの基礎に興味がある方
ROS 2を使ってロボットアームを動かしてみたい方
実機で学べるベーシックアームロボット「CRANE+ V2」
ROS/ROS 2によるロボット開発の学習におすすめのロボットです。
※CRANE+ V2をお持ちでなくても受講いただけます。
大阪電気通信大学総合情報学部 情報学科 教授
大学院 総合情報学研究科 総合情報学専攻 コンピュータサイエンスコース 教授
研究テーマ:ヒト型ロボット、サービスロボット、遠隔操縦ロボット、ロボット用ミドルウェア
大阪電気通信大学 総合情報学部 情報学科 升谷研究室
下記ボタンをクリックするとGoogle Formsが開きます。必要事項を入力してお申し込みください。
※定員に達したため受付を終了しました。キャンセル枠が出た場合など、追加で受付する際にはSNS(Twitter、Facebook)でお知らせします。
「ROS 2とPythonで作って学ぶAIロボット」申込フォーム
参加のキャンセル等のご連絡、お申し込み前のお問い合わせについてはHPのお問い合わせフォームをご利用ください。
2017年にROS 2がリリースされて約6年、ROS 1のサポートは2025年5月に終了が迫る中、ROS 2への移行や開発を検討する方も多いのではないでしょうか?
ROS 2は研究以外に商用利用を目的に開発され、より広いシーンで活用が期待されています。
本チュートリアルではアールティの現役エンジニアがROS 2、マイコン上で動くmicro-ROS、Unityとの連携等、広く入門的な内容をご説明します。
※本チュートリアルでは実機によるデモを実施しません。画像は説明内容のイメージです。
※受講にロボットや教科書などの事前準備は必要ありません。

| 開催日時 | 2023年6月28日(水)13:00~14:30 |
|---|---|
| プログラム | 12:30 受付開始 13:00 開講 14:30 講座終了 |
| 主催 | 株式会社アールティ |
| 講師 | 鍬形 篤史(株式会社アールティ エンジニア) |
| 参加費 | 無料 |
| 開催方式 | オンライン(Zoom) |
| 定員 | 80名(先着) |
| 参加受付方法 | 専用フォームにて受付 |
ROS 2で何ができるか知りたい方
これからROS 2を使ったロボット開発を検討している方
株式会社アールティ 技術開発部所属エンジニア
ROS(Robot Operating System)パッケージ開発、ゲームエンジンUnityとROSを連携させたソフトウェア開発、ロボット教材開発を担当。
下記ボタンをクリックするとGoogle Formsが開きます。必要事項を入力してお申し込みください。
※定員に達したため受付を終了しました。キャンセル枠が出た場合など、追加で受付する際にはSNS(Twitter、Facebook)でお知らせします。
参加のキャンセル等のご連絡、お申し込み前のお問い合わせについてはHPのお問い合わせフォームをご利用ください。
イベント名:ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2023(ROBOMECH2023 in Nagoya)
主催:一般社団法人 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門
開催組織:ROBOMECH2023実行委員会
開催期間:2023年6月28日(水)~7月1日(土)
会場:名古屋国際会議場
公式サイト:https://robomech.org/2023/