エンジニア育成 「ロボット制御・教育学習再考」ROBOMECH2021 in Osakaチュートリアル こちらのチュートリアルは終了いたしました。たくさんのご参加誠にありがとうございました。 「ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2021」(ROBOMECH2021 in Osaka)にて 株式会社アールティが開催するチュートリアル「ロボット制御・教育学習再考」の申込専用ページです。 ロボット制御・教育学習再考 概要 これまでのロボット制御に関する教科書は、運動方程式をゴールに書かれているものがほとんどです。 モジュール化したモータを使う、最近のロボットを制御するために必要な知識を、このような教科書から読み取るのは容易ではありません。 実践的にロボットを動かす技術者を育てるためには、もっとわかりやすい説明が必要です。 本企画は、書籍「実践ロボット制御 基礎から動力学まで」を使って、著者である大阪大学細田耕教授が、モータモジュールの性能に合わせて必要な理論を説明することで、新しいロボット制御の教育のあり方を解説します。 座学(オンライン)での解説となりますので、実機での実習はありません。 「実践ロボット制御 基礎から動力学まで」に沿って講義を進めますので、お手元に書籍をご用意ください。 開催日時2021年6月6日(日)13:30~17:00 プログラム13:00 受付開始 13:30 開講 17:00 頃終了予定 主催株式会社アールティ 講師細田 耕 教授(大阪大学) 参加費無料 開催方式オンライン(Zoom) 定員80名(先着) 参加受付方法専用フォームにて受付 ※ページ下部の赤いボタンからアクセスできます 対象 実践的なロボット制御をどのように教えればよいか考えていらっしゃる教員の方 できれば必要最小限の知識でロボットを動かしたいと考えておられる学生や技術者の方 使用教材 「実践ロボット制御 基礎から動力学まで」 著:細田 耕 協力:株式会社アールティ ご購入はRT ROBOT SHOPへ ※書籍をお持ちでなくても受講いただけますが、書籍「実践 ロボット制御 基礎から動力学まで」の内容に沿って進めます。 講師紹介 細田 耕 大阪大学大学院基礎工学研究科・教授 知能の構成論的研究やヒューマノイドロボット、ソフトロボティクスの研究に従事。 大阪大学 適応ロボット学研究室(細田研究室) 参加受付フォーム 定員に達したため受付を終了いたしました。 参加のキャンセルやお問い合わせなどはこちらからお願いいたします。 ROBOMECH2021 in Osakaについて イベント名:ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2021(ROBOMECH2021 in Osaka) 主催:一般社団法人 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 開催組織:ROBOMECH2021実行委員会 開催期間:2021年6月6日(日)~8日(火) 会場:オンライン 公式サイト:https://robomech.org/2021/