1. HOME
  2. お知らせ
  3. 【新製品】プロロボ道E-learning「Raspberry Pi Mouse V3講習動画」より、応用編発売!

お知らせ

News

お知らせ

【新製品】プロロボ道E-learning「Raspberry Pi Mouse V3講習動画」より、応用編発売!

ロボット実機でROS開発を始めるためのE-learning教材

~車輪型ロボットへのROS導入からカメラ、測域センサの搭載方法まで解説~

オンデマンド型の動画とロボット実機を使って在宅でもハンズオンで技術習得ができる、車輪型ロボットへのROS導入とカメラ・測域センサの搭載方法をテーマとしたE-learning教材を本日2021年7月20日(火)に発売します。
ロボット実機と動画で学ぶ「プロロボ道 E-learning」シリーズとして2020年10月に発売した「Raspberry Pi Mouse V3 講習動画」の応用編となります。

プレスリリースを見る(PDF)

製品詳細(特設ページ)↓

ロボット実機と動画で学ぶ「プロロボ道 E-learning」

E-learning教材制作の背景

アールティは「プロフェッショナルロボットエンジニア(ロボット開発に関わる技術に広く精通し、1人でロボットの設計・開発・制御ができる人材)」の育成を行うため、
教育研究に適したロボットの開発、販売をはじめ、教育機関や企業向けの研修、セミナーを提供しています。

研修、セミナーは会場に人を集めての実施が主流でしたが、感染症対策のための三密回避や在宅勤務の推奨によって今まで通りの開催が困難になったことから、
時間場所を問わず一定の技術研修を行える手段としてE-learning教材のニーズの高まりを受け、2020年より制作プロジェクトを始動しました。

第一弾として車輪型ロボット「Raspberry Pi Mouse V3(読み:ラズベリーパイマウス ブイスリー)」を教材に「Raspberry Pi Mouse V3 講習動画」を制作し、
車輪型ロボットのセットアップから制御の基礎が学べる「Raspberry Pi Mouse V3入門パック」(Level1~2)を2020年10月に発売しています。
参照:2020年9月16日発表リリースhttps://rt-net.jp/notice/20200916_rpre_e-learning/

今回は入門パックの続編として「ROS入門・ロボット拡張パック」(Level3)を新たに発売します。
世界的に利用されているロボット開発用のオープンソースミドルウェア「ROS(Robot Operating System)」の使い方について、実際の操作画面を基に解説した動画を見ながら手元のロボットを動かし、実践的に学べる教材となります。

ROS入門・ロボット拡張パック 製品概要

手元のロボットとオンラインで視聴できる解説動画を組み合わせて受講するスタイルを基本とし、ロボット実機を使っての技術習得を目的とした教材です(ロボットは別売)。

入門パックはRaspberry Pi Mouse V3の機能や動く仕組みにフォーカスした解説でしたが、
ROS入門・ロボット拡張パックではそこからステップアップして、ROSを活用して現実世界の情報を取得しながら動かす開発を始めるための講習となります。
ROSを導入するための環境構築から、ROSを使った車輪型ロボットの基礎的な制御方法を解説するほか、
別売のオプションキットとカメラ、測域センサを使った拡張方法などを紹介します。

将来的にROSとカメラを使った追跡システムの開発や、ROSと測域センサを使った自己位置特定、地図作成などを目標としている方が、
ロボット実機を組み合わせて開発するための基本を学ぶ教材として適しています。
Level1から系統的に学習できる構成としていますが、解説はパックごとに独立しているため、受講者の学習進度によってLevel3のみを購入しても問題なく視聴できる内容となっています。

ROSは公式のWikiやユーザーによる書籍、ブログなどのテキスト解説が充実していますが、本教材は動画で実際の操作画面や作業の流れを確認できるためテキストを読み解く手間なく学ぶことができます。
またリアルタイム配信ではなく、オンデマンドの動画教材のため自由なペースで繰り返し視聴して理解を深めることができます。
全編字幕付きで、専門用語が聞き取れないなどといった初心者がつまづきやすい点にも配慮しています。
有料サポートとして、動画内容についての質問も受け付けます。

価格や各動画の概要など、詳細は特設ページをご覧ください。

 

画像をダウンロードする(zipファイル:約2MB)

 

最新記事