
エンジニア、管理部門、技術営業の正社員を募集中!!
ロボットのいるくらしの実現を目指して、アールティで一緒に働きませんか?
【お知らせ】
2024/11/01:2024年度採用説明会の日程情報を公開
↓ボタンをクリックするとそれぞれの説明にジャンプできます
2024年度 採用説明会
リアル開催とオンライン開催があります。
会社説明の後は社員との交流会も設けています。
申込時にお伝えいただいた「興味のある分野」に応じて実際にその分野を担当する社員が参加します。
【アールティオフィスでのリアル開催】
会社説明会+交流会 10:00~12:00
◆2024年12月14日(土)
◆2025年1月18日(土)
【オンライン開催(Zoom)】
会社説明 10:00~12:00
※会社見学希望者は後日対応
◆2024年11月16日(土)
参加を希望される方は、ページ下部のフォームよりお問い合わせください。
卒業年度による参加可否はありません。2025年卒、2026年卒、その他お気軽にご参加ください。
会社説明と交流会が主な内容になります。
中途採用で応募を検討される方の参加も可能ですが、内容の一部が新卒採用向けとなっております。
日程が合わない方、中途採用の方には個別の対応もしておりますのでお気軽にお問合せ下さい。
新卒採用
各職種の画像をクリックすると詳細が開きます。
管理部門/営業職/その他

ビジネス総合職
自分の得意を活かして成長するポジションです
最初は経営企画室にて、アシスタント業務からスタートです。
その後ジョブローテーションを経て得意なことに挑戦していただきます。
主な仕事内容
- 最初は経営企画室長の多岐にわたる業務のサポートをしていただきます
- 2年目以降、スキルに応じて得意な職種を担当したり、未経験職種のローテーションをして経験を積んでいただきます
- 能力・適性により様々なロードマップが描けます
必須スキル
- IT系の基礎知識(PC操作、オンライン会議ツール、GoogleDriveなどの操作に支障のない程度)
- 新しいことに興味を持って取り組む意欲
- やり遂げる力
- アールティのミッション、ビジョンへの共感
優遇スキル
- 観察力、分析力、伝える力、傾聴力、発想力
- 英語経験
- 会計知識
- 法律知識
- 経営学
- 統計学
- ITリテラシー
- プログラミング
歓迎スキル
- 多読
- 動画編集・配信経験
- 論文執筆経験(査読あり)
- データ分析経験
向いている方
- 目の前の問題解決に真剣に取り組める方
- 常に最適解を探すのが好きな方
技術職

メカエンジニア
SIer向けシステム設計経験者優遇!ロボット設計経験者歓迎!
主に3DCAD(Inventor・Fusion360)による設計を行い、試作・調整まで行います。
自社製品から工場生産ライン設備まで、幅広い産業用機械・装置を設計しています。
社内に3DプリンタやCNC・ボール盤・旋盤等がある為、試作は主に社内で行います。
複雑な形状や量産の際には外注を行うため、2D図面等も書くことがあります。
主な仕事内容
- ロボット及びロボットに付随する物の設計試作
- アルミ&スチールフレーム設計
- モータ用ギア・ケース・マウント設計
- 射出成形設計 など
必須スキル
- 3DCAD経験(趣味可)
優遇スキル
- 制振設計経験
- トライボロジー設計経験
- SIer向けシステム設計経験
- ライン製造経験
歓迎スキル
- ロボット設計経験
- ソフトウェア実装能力(動作テスト程度以上)
- Inventor・Fusion360の3DCAD経験
- 機械加工経験(ボール盤・旋盤・CNC・3Dプリンタ)
- アセンブリ時公差積分調整経験
- ベアリングの話ができる方
- CAE経験
- プログラミング経験(趣味可)
向いている方
- モノ作りが好きな方
- 自宅に3DプリンタやCNCなどを設置している/したことがある方

ソフトウェアエンジニア
画像認識系が扱える方、UI/UXエンジニアとくに募集!
ロボットの知的な振る舞いを実現するソフトウェアを開発します。
カメラ・センサから得られる情報を活用し、ロボットの周囲や自身の状態を判断させて、適切な動作を実行できるようにします。
また、人がロボットを操作するためのユーザインタフェースや、ロボットのデータを管理するサーバを開発します。
実環境でも的確かつ安全に機能するソフトウェアを実現するのは容易ではありませんが、その分やりがいのある仕事です。
※2021年10月現在、新型コロナウイルス感染対策として原則リモート勤務ですが、出社もあります。
主な仕事内容
- 画像認識、機械学習ソフトウェアの開発
- 多関節ロボットの開発
- 車輪型ロボットの開発
- ハンドリング手法の開発
- ロボットのUX/UI開発 など
必須スキル
- プログラミング経験3年以上(趣味可)
- Linux環境で簡単なソフトウェアを作成した経験(趣味可)
優遇スキル
- 画像認識ソフトウェアの開発経験
- モータ制御の開発経験
- 人間中心設計(HCD)スペシャリスト
歓迎スキル
- ロボット開発経験
- ROSでの開発経験
- C++/Pythonでの開発経験
- OpenCV/PCLでの開発経験
- TensorFlow/PyTorchなどの開発経験
- エッジデバイスなどの開発経験
- デバイスドライバの開発経験
- Webアプリケーションのフロントエンド開発経験(React、TypeScript)
- CI/CDパイプラインの構築・運用経験
- MLOpsの開発・運用経験
- ユーザエクスペリエンス(UX)デザインの業務経験
- キーボードなどのヒューマンインタフェースデバイスの設計、開発経験
- OSSプロジェクトへの貢献
向いている方
- ロボットが好きな方
- ロボットが理論通りに動くことに喜びを感じる方
- ビジョン・センシング技術の応用に興味のある方

社内システムエンジニア
ロボット開発を支える縁の下の力持ちです!
社内システム・インフラの保守・サポートを行います。客先常駐はありません。
ロボット開発を支える社内システム・インフラは多数あります。ソースコードのバージョン管理システム、ドキュメント共有用のwikiシステム、ロボットやPCがつながるネットワークインフラ等の保守を担当するチームに参加していただく予定です。ロボット開発に関する経験は問いません。
入社後はご自身の興味やスキルに応じ、社外向けシステムの保守・サポートに関わることができるだけでなく、社内システム導入・導入提案等、保守さらには開発にも関わることができ、スキルを磨いていける環境となっています。
※2022年11月現在、新型コロナウイルス感染対策として原則リモート勤務ですが、出社もあります。
主な仕事内容
- 社内ネットワークの管理
- ローカルネットワークの管理
- 社内通信リソースの管理
- 遠隔地間ネットワークの管理
- 社内サーバ管理(LinuxサーバでDocker、Git、shellスクリプト、cronなどを用いる)
- VPSの管理 など
扱う技術スタック(一部)
- データベース:MongoDB、MySQL
- コンテナ:Docker
- ドキュメンテーション:GROWI、Google Docs
- コミュニケーション:Chatwork、Discord、Zoom
- ソースコード管理:GitHub、GitLab
- サーバOS:Ubuntu、CentOS
- その他ツール:GitHub Actions、GitLab Pipelines、WordPress、Hugo、MkDocs
必須スキル
- サーバ運用経験(趣味可)
- Linuxを用いたサーバ構築が可能な知識・経験
- 基本情報技術者試験合格あるいはそれに準ずる知識
優遇スキル
- 応用情報技術者試験合格あるいはそれに準ずる知識
- プログラミング経験(趣味可)
※実力者は中途採用に準じます。中途採用の欄もご確認ください。
歓迎スキル
- Docker等仮想マシンを用いた開発環境構築経験
- PHP、JavaScriptなどのコード保守ができる知識・経験
※実力者は中途採用に準じます。中途採用の欄もご確認ください。
向いている方
- サーバ好きな方
- 多数のデバイスが接続されるインフラ管理に興味がある方
- IoTデバイスに興味がある方
- ロボットに興味がある方

回路設計エンジニア
自分で作った実感を持てるスタイルです!
弊社の回路エンジニアは、仕様書を書いて外注するスタイルではなく、社内で設計から試作・検証まで全てを行える規模の回路設計を多数行っています。
ロボットの制御には欠かせないマイコンのファームウェアの開発やロボットの動作には必要なモータの回路設計・制御などを全て社内で行うため、出来上がったものを自分で確認ができるやりがいのある職種です。
主な仕事内容
- 回路設計、レイアウト
- 基板試作・検証
- ファームウェアの作成 など
必須スキル
- プログラミング経験3年以上(趣味可)
- 英語のデータシートが読める(翻訳ソフト使用可)
- RLCがわかる
- GMkmunpの接頭辞がわかる
- 電気電子回路の一般的な知識がある
優遇スキル
- 移動するものに対するフェールセーフ設計経験
- ロボットの制御基板設計経験
歓迎スキル
- PCB製造サービス使用経験
- KiCad経験
- モータドライバ設計経験
- 電源回路設計経験
- 高速通信設計経験
- アナログ回路設計経験
向いている方
- シミュレータで設計するより実機で設計している方
- 趣味で、PCB(printfed ciruit board)を発注している方
- マイコンでいろいろなものを操作している方
- 新しい半導体ができたら試したくなる方

生産技術(自社製品の量産試作・改善)
生産工程の確立と改善に取り組んでくださる方を募集!
自社製品の製造や、開発部から依頼のあった試作の製造を主に担当します。
社内にある3Dプリンタ、CNC、ボール盤、旋盤などを使って自社で作るほか、複雑な形状の試作・製造を外部に発注する際には図面などの確認、修正案製作などを行います。
※2022年10月現在、出社がメインの職種です。
※応募された方のスキルと希望により、「製品の試験装置設計・開発・運用」や「作業標準化資料の作成」の仕事内容を兼務することもあります。詳細は採用説明会や面接の際にご質問、ご相談ください。
主な仕事内容
具体的には下記のいずれか、または複数を担当します。
- 自社製品の量産試作・改善
- 部品の試作・外注
- 生産工程確立・改善のための提案
- 製品改善の提案 など
必須スキル
- PCの基本的な操作スキル(マウス操作、キーボード入力、メールの送受信等)
- ExcelやGoogle Docs,Spread Sheetの使用経験
- 趣味やサークルでのものづくりの経験
優遇スキル
- git及びGitHub等のホスティングサービスの利用経験
- 3DCAD経験
- 3Dプリンタの使用経験
歓迎スキル
- 旋盤・フライス盤・ボール盤・CNCを用いた加工経験
- ロボット製作経験
- プログラミング経験(趣味可)
向いている方
- ハードウェアを自分の手で製造したい方
- 既存のハードウェアの改善が得意な方
- より簡単に作れるようにしたい方

生産技術(製品の試験装置設計・開発・運用)
社内製品の技術を幅広く取り扱うポジションです!
開発品の評価を行うための試験装置開発や運用を行います。
開発されたロボットが製品として必要なクオリティに達しているかの試験や、情報の収集などを行います。
試験対象はハードウェアからソフトウェア、基板など多岐にわたります。
まずは1分野から担当していただきますが、将来的に複数分野の試験装置を担当していただく予定です。
※2022年10月現在、出社がメインの職種です。
※応募された方のスキルと希望により、「自社製品の量産試作・改善」や「作業標準化資料の作成」の仕事内容を兼務することもあります。詳細は採用説明会や面接の際にご質問、ご相談ください。
主な仕事内容
具体的には下記のいずれか、または複数を担当します。
- 製品の試験装置設計・開発・運用
- 試験装置の設計開発(ハードウェア)
- 試験装置の設計開発(ソフトウェア)
- 試験装置の運用 など
必須スキル
- PCの基本的な操作スキル(マウス操作、キーボード入力、メールの送受信等)
- ExcelやGoogle Docs,Spread Sheetの使用経験
- 下記項目のうち1つ以上の経験
- 基板開発
- ハードウェア開発
- ソフトウェア開発
- 技術ブログの投稿
優遇スキル
- git及びGitHub等のホスティングサービスの利用経験
- C、C++、Pythonでの開発経験
- 実験データなどの統計処理・解析経験
歓迎スキル
- 3DCAD経験
- 3Dプリンタの使用経験
- ロボット製作経験
- Linuxを用いた開発経験
- Markdownの使用経験
- プログラミング経験(趣味可)
向いている方
- ソフトウェアやハードウェアのデータ収集・解析がしたい方
- ソフトウェアとハードウェアの両方の開発がしたい方

生産技術(作業標準化資料の作成)
生産工程の確立と普及
開発されたロボットを量産するためのマニュアル作成や、工程整理を行います。
業務内容は自社製品の組み立てマニュアル作成、ソフトウェアの利用方法作成や検査工程等のマニュアル作成が主な業務となります。
マニュアルは主にMarkdownやGoogle Docsなどで作成しています。
まずは得意な分野のマニュアル作成から担当していただく予定です。
※2022年10月現在、出社がメインの職種です。
※応募された方のスキルと希望により、「自社製品の量産試作・改善」や「製品の試験装置設計・開発・運用」の仕事内容を兼務することもあります。詳細は採用説明会や面接の際にご質問、ご相談ください。
主な仕事内容
具体的には下記のいずれか、または複数を担当します。
- 作業標準化資料の作成
- 作業マニュアル作成
- 組み立てマニュアル作成
- 検査マニュアル作成 など
必須スキル
- PCの基本的な操作スキル(マウス操作、キーボード入力、メールの送受信等)
- ExcelやGoogle Docs,Spread Sheetの使用経験
- 技術ブログ等の公開、記述経験
優遇スキル
- git及びGitHub等のホスティングサービスの利用経験
- マニュアルやフローチャートの作成経験
歓迎スキル
- markdown、UMLの使用経験
- C、C++、Pythonでの開発経験
- 実験データなどの統計処理・解析経験
向いている方
- ソフトウェアやハードウェアなどの様々な業務に携わりたい方
- 様々なツール等を人におすすめしたい方

品質管理・品質保証(新卒・未経験者向け)
アールティの製品クオリティを判断する仕事です
製品の品質管理・品質保証を担当します。
まずは品質保証業務として、自社製品の出荷可否を判断してもらいます。この業務の中で、製品の特徴や製造工程などを理解してもらいます。
次に、各製品のサポート業務として、お客様からの問い合わせや修理依頼の受け答えを担当します。
製品がどのようなお客様に使われているのか、製品の良い点・改善点は何なのかを理解・判断してもらいます。
製品の改善点をもとに、設計・製造部署へ改善要望を出したり、ご自身で改善を実施(開発や設計変更)することも可能です。
その後は、ご自身の持っている設計スキルをベースに、品質管理担当者としてプロジェクトのデザインレビューへ参加してもらいます。
お客様の要望や社内のリソース等を踏まえて、製品設計を評価する重要な業務です。
主な仕事内容
- 製品テスト・評価の計画と実施
- お客様サポート対応
- 製品の改善提案と実施
- デザインレビューへの参加 など
必須スキル
- 物事を自分の意志で決断する能力
- 品質保証業務において、製品出荷可否を判断できる能力を求めます
- 以下のいずれかを1年以上経験していること(趣味/業務問わない)
- 3DCADを用いた機械設計
- 回路設計
- ロボットプログラミング
優遇スキル
- 品質管理検定3級以上の合格あるいはそれに準ずる知識
- 以下のいずれかを3年以上経験していること(趣味/業務問わない)
- 3DCADを用いた機械設計
- 回路設計
- ロボットプログラミング
歓迎スキル
- チームでの開発経験
- デザインレビューの実施経験
- 製品検査・評価プロセスの改善経験
向いている方
- ロボットに興味がある方
- テストが好きな方
- 様々な部署と仲良くなりたい方

生産
会社の顔となる製品を自信を持って世に出すお仕事です
自社製品を組み上げ、製品を送り出す業務です。
小ロットから大ロットまでをセル生産で組み上げます。
組み上げるための部材加工、組立、動作確認まで行います。
製品により生産工程内で3Dプリンタ、CNC等の工作機械も駆使していきます。
主な仕事内容
- 自社商品の組立
- 修理預かり品の動作確認、修理
- 自社開発品の試作、レビュー
- 生産設備のメンテナンス
- 生産工程の最適化
- 工作室のサポート など
必須スキル
- PCの基本的な操作スキル(マウス操作、キーボード入力、メールの送受信等)
優遇スキル
-
- CAD、CAM経験
- 危険物取扱者資格
- 電気工事士
- プログラミング経験(趣味可)
歓迎スキル
- 加工機オペレーション経験(CNC、3Dプリンタ等)
- ハンダ付け経験(趣味可)
- 造形(趣味可)
向いている方
- 組立てという行為が好きな方
- 世に生産物が出ることに喜びを感じる方
- 定時で帰って自分の時間を堪能したい方
- ロボットが好きな方
中途採用
各職種の画像をクリックすると詳細が開きます。
管理部門/営業職

経営企画
Life with Robot実現のため会社運営をするポジションです
経営企画室長の元、アールティの事業成長をドライブしてください!
主な仕事内容
- 成長する組織作り、人事制度改革オペレ―ション改革など、成長のためのキードライバーとなる指標作りとKPI管理
- IPO対応、準備活動推進。株主会社、経営層向けAd Hocの事業報告資料作成のサポート
- 全社の中長期の事業計画・予算策定
- エンジニア、セールス、管理本部といった社内メンバーとの円滑なコミュニケーション、社内資料作り
- 特命案件の推進
必須スキル
- 会計・法務の実務上の知識があり、視野の広い方(特に管理会計、FP&A経験者歓迎)
- IT系の基礎知識(PC操作、オンライン会議ツール、GoogleDriveなどの操作に支障のない程度)
優遇スキル
- 旺盛なチャレンジ精神、自発性、主体性
- 周囲を巻き込む力
- 高いコミュニケーション力
- 上場企業または上場準備企業におけるIPO準備の経験
- ITシステム活用による業務改善の経験
向いている方
- アールティのミッション「Life with Robot(ロボットのいるくらしを実現する)」に共感される方
- テクノロジーによって世界を変革することに尽力したい方
- 未知のことを取り入れるのが楽しい方
- 既存の観念にとらわれず、豊かな発想のできる方
- テック系ベンチャー、開発型ベンチャー、イノベーションへのこだわりのある方

ロボットとお客様を繋ぐ仕事です!
お客様の困りごとに対して製品に縛られず多方面から提案をします。
多くのお客様の課題と向き合うため、他社や開発部門が知り得ないマーケットの最前線から得られるニーズをキャッチアップするやりがいのある仕事です。
※中途採用のみ募集しています。エンジニア出身であれば、営業未経験者でもOKです。
主な仕事内容
- 展示会や打ち合わせでお客様とコミュニケーションをとる
- お客様の課題を抽出し、ご要望を明確にする
- ご要望を社内に共有し、実現可否などを相談する
- 提案書(見積書)を作成しプレゼンする
- プロジェクトマネジメントをして、お客様と技術者のやり取りをサポートする など
必須スキル
- コミュニケーション能力
- 対面・オンラインどちらにも対応できる知識・経験
- 学習意欲
優遇スキル
- 英語での会話、読み書きができる知識・経験・資格
歓迎
- エンジニア出身の方
- 技術者とお客様の間で技術の通訳ができる方
- 食品業界に精通している方
向いている方
- 人と話すことが好きな方
- 困っていることを解決したい方
- 色々な技術に興味がある方
- 製品に拘らず、広い視野を持って提案できる方
- 食品業界の現場を知っている方
- 世の中に無いものでも臆せずに説明ができる気力を持っている方
技術職

メカエンジニア
SIer向けシステム設計経験者優遇!ロボット設計経験者歓迎!
主に3DCAD(Inventor・Fusion360)による設計を行い、試作・調整まで行います。
自社製品から工場生産ライン設備まで、幅広い産業用機械・装置を設計しています。
社内に3DプリンタやCNC・ボール盤・旋盤等がある為、試作は主に社内で行います。
複雑な形状や量産の際には外注を行うため、2D図面等も書くことがあります。
主な仕事内容
- ロボット及びロボットに付随する物の設計試作
- アルミ&スチールフレーム設計
- モータ用ギア・ケース・マウント設計
- 射出成形設計 など
必須スキル
- 3DCAD経験(趣味可)
優遇スキル
- 制振設計経験
- トライボロジー設計経験
- SIer向けシステム設計経験
- ライン製造経験
歓迎スキル
- ロボット設計経験
- ソフトウェア実装能力(動作テスト程度以上)
- Inventor・Fusion360の3DCAD経験
- 機械加工経験(ボール盤・旋盤・CNC・3Dプリンタ)
- アセンブリ時公差積分調整経験
- ベアリングの話ができる方
- CAE経験
- プログラミング経験(趣味可)
向いている方
- モノ作りが好きな方
- 自宅に3DプリンタやCNCなどを設置している/したことがある方

コーポレートIT
ロボット開発を支える縁の下の力持ちです!
社内システム・インフラの保守・サポートを行います。客先常駐はありません。
ロボット開発を支える社内システム・インフラは多数あります。ソースコードのバージョン管理システム、ドキュメント共有用のwikiシステム、ロボットやPCがつながるネットワークインフラ等の保守を担当していただく予定です。ロボット開発に関する経験は問いません。
ご自身の興味やスキルに応じ、弊社のECサイトやWebサイトの保守・サポートに関わることができるだけでなく、社内システム導入・導入提案等、保守さらには開発にも関わることができ、スキルを磨いていける環境となっています。
※2022年11月現在、新型コロナウイルス感染対策として原則リモート勤務ですが、出社もあります。
主な仕事内容
- 社内ネットワークの管理
- ローカルネットワークの管理
- 社内通信リソースの管理
- 遠隔地間ネットワークの管理
- 社内サーバ管理(LinuxサーバでDocker、Git、shellスクリプト、cronなどを用いる)
- VPSの管理 など
扱う技術スタック(一部)
- データベース:MongoDB、MySQL
- コンテナ:Docker
- ドキュメンテーション:GROWI、Google Docs
- コミュニケーション:Chatwork、Discord、Zoom
- ソースコード管理:GitHub、GitLab
- サーバOS:Ubuntu、CentOS
- その他ツール:GitHub Actions、GitLab Pipelines、WordPress、Hugo、MkDocs
必須スキル
- サーバ運用経験(趣味可)
- Linuxを用いたサーバ構築が可能な知識・経験
- 基本情報技術者試験合格あるいはそれに準ずる知識
優遇スキル
- 業務でのサーバ運用経験
- 業務でのセキュリティ管理経験あるいは情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)
- 社内無線機器の法規アドバイスができる知識・経験・資格(陸上特殊無線技士免許等)
- Google Workspace(旧G Suite)運用・サポート経験
- 各種ソフトウェアやサービスのドキュメントを読むことに抵抗がないこと(必要に応じて翻訳ソフト使用可)
- プログラミング経験(趣味可)
- Gitなどの分散型バージョン管理システムを用いた複数人でのソフトウェア開発・保守経験
歓迎スキル
- CI/CDなどジョブスケジューラ構築/管理
- Docker等仮想マシンを用いた開発環境構築経験
- PHP、JavaScriptなどのコード保守ができる知識・経験
- Webシステムのフロントエンドの設計・開発経験
向いている方
- サーバ好きな方
- 多数のデバイスが接続されるインフラ管理に興味がある方
- IoTデバイスに興味がある方
- ロボットに興味がある方

サービスエンジニア
ロボットと一緒に働くお客様を技術面から開発支援するお仕事です。
ロボットの納品から運用面のサポートを行い顧客満足度を高める事で、Work with Robotを社会に普及させていく事がミッションです。
マニュアル通りのサポートだけでなく、リーダーシップを発揮しながら、顧客満足度を高める仕組み、チーム作りの提案もします。カスタマーサポートにおける将来のリーダー候補として活躍していただきます。
※2022年12月6日追記
「カスタマーサポート/サクセス」の名称で掲載をしていましたが、より仕事内容とマッチした名称に見直し「サービスエンジニア」に変更いたしました。仕事内容や求めるスキルに変更はございません。
主な仕事内容
AIやロボットにご興味を持つ全ての企業がお客様です。特に食品製造業を重視しており、ロボットに慣れていないお客様へのサポート業務が主な任務となります。
- ロボットの納品から運用面のサポート
- 課題解決のための調整(お客様はもちろん、社内のエンジニアや様々な装置メーカとも)
- 顧客満足度を高めるサポートの仕組み、チーム作り
- 現場向け開発、ソフトウェアメンテナンス、リファクタリング など
必須スキル
- コミュニケーション能力
- FAを対象にしたカスタマーサポート部門での実務経験(5年以上)
- チームマネジメント経験
- 普通自動車の業務利用における運転経験(3年以上)
優遇スキル
- カスタマーサクセス部門での実務経験
- 食品製造業界の法人営業経験
- システム導入/コンサルティング経験
- 品質管理業務の経験
歓迎
- プログラミング経験3年以上(趣味可)
- ロボット開発経験のあるエンジニアでカスタマーサクセス、サポートにご興味のある方
向いている方
- 困っていることを解決したい方
- マニュアル通りのサポートだけでなく臨機応変に課題解決に取り組める方
- 顧客満足度を高める仕組み、チーム作りの提案ができる方

ソフトウェアエンジニア
画像認識系が扱える方、UI/UXエンジニアとくに募集!
ロボットの知的な振る舞いを実現するソフトウェアを開発します。
カメラ・センサから得られる情報を活用し、ロボットの周囲や自身の状態を判断させて、適切な動作を実行できるようにします。
また、人がロボットを操作するためのユーザインタフェースや、ロボットのデータを管理するサーバを開発します。
実環境でも的確かつ安全に機能するソフトウェアを実現するのは容易ではありませんが、その分やりがいのある仕事です。
※2021年10月現在、新型コロナウイルス感染対策として原則リモート勤務ですが、出社もあります。
主な仕事内容
- 画像認識、機械学習ソフトウェアの開発
- 多関節ロボットの開発
- 車輪型ロボットの開発
- ハンドリング手法の開発
- ロボットのUX/UI開発 など
必須スキル
- プログラミング経験3年以上(趣味可)
- Linux環境で簡単なソフトウェアを作成した経験(趣味可)
優遇スキル
- 画像認識ソフトウェアの開発経験
- モータ制御の開発経験
- 人間中心設計(HCD)スペシャリスト
歓迎スキル
- ロボット開発経験
- ROSでの開発経験
- C++/Pythonでの開発経験
- OpenCV/PCLでの開発経験
- TensorFlow/PyTorchなどの開発経験
- エッジデバイスなどの開発経験
- デバイスドライバの開発経験
- Webアプリケーションのフロントエンド開発経験(React、TypeScript)
- CI/CDパイプラインの構築・運用経験
- MLOpsの開発・運用経験
- ユーザエクスペリエンス(UX)デザインの業務経験
- キーボードなどのヒューマンインタフェースデバイスの設計、開発経験
- OSSプロジェクトへの貢献
向いている方
- ロボットが好きな方
- ロボットが理論通りに動くことに喜びを感じる方
- ビジョン・センシング技術の応用に興味のある方
下記職種は現在募集を停止しています。

品質管理・品質保証(経験者向け)
アールティの製品クオリティを創り上げる仕事です
新卒・未経験者向けの業務に加えて、社内の品質管理・品質保証プロセスの改善や確立を担当します。
デザインレビューの参加だけでなく、デザインレビューの手法自体を改善して頂きます。例えば、ツールを使用したレビューの自動化やデザインルールの制定などが考えられます。
また、製品企画段階からプロジェクトに参加し、品質管理・保証方法を提案していただきます。
お客様の要望や社内リソース等を踏まえて、最終的な製品品質を決定する重要な業務です。
主な仕事内容
- 製品テスト・評価の計画と実施
- お客様サポート対応
- 製品の改善提案と実施
- デザインレビューへの参加
- デザインレビュー手法の改善
- プロジェクトの品質管理・保証方法の提案 など
必須スキル
- 物事を自分の意志で決断する能力
- 品質保証業務において、製品出荷可否を判断できる能力を求めます
- 以下のいずれかを1年以上経験していること(趣味/業務問わない)
- 3DCADを用いた機械設計
- 回路設計
- ロボットプログラミング
- 品質管理・品質保証部署または製品評価部署での3年以上の勤務
- 他部署との折衝・調整力およびコミュニケーション能力
優遇スキル
- 品質管理検定2級以上の合格あるいはそれに準ずる知識
- 以下のいずれかを3年以上経験していること(趣味/業務問わない)
- 3DCADを用いた機械設計
- 回路設計
- ロボットプログラミング
歓迎スキル
- チームでの開発経験
- デザインレビューの実施経験
- 製品検査・評価プロセスの改善経験
向いている方
- ロボットに興味がある方
- テストが好きな方
- 様々な部署と仲良くなりたい方

回路設計エンジニア
自分で作った実感を持てるスタイルです!
弊社の回路エンジニアは、仕様書を書いて外注するスタイルではなく、社内で設計から試作・検証まで全てを行える規模の回路設計を多数行っています。
ロボットの制御には欠かせないマイコンのファームウェアの開発やロボットの動作には必要なモータの回路設計・制御などを全て社内で行うため、出来上がったものを自分で確認ができるやりがいのある職種です。
主な仕事内容
- 回路設計、レイアウト
- 基板試作・検証
- ファームウェアの作成 など
必須スキル
- プログラミング経験3年以上(趣味可)
- 英語のデータシートが読める(翻訳ソフト使用可)
- RLCがわかる
- GMkmunpの接頭辞がわかる
- 電気電子回路の一般的な知識がある
優遇スキル
- 移動するものに対するフェールセーフ設計経験
- ロボットの制御基板設計経験
歓迎スキル
- PCB製造サービス使用経験
- KiCad経験
- モータドライバ設計経験
- 電源回路設計経験
- 高速通信設計経験
- アナログ回路設計経験
向いている方
- シミュレータで設計するより実機で設計している方
- 趣味で、PCB(printfed ciruit board)を発注している方
- マイコンでいろいろなものを操作している方
- 新しい半導体ができたら試したくなる方

生産技術(自社製品の量産試作・改善)
生産工程の確立と改善に取り組んでくださる方を募集!
自社製品の製造や、開発部から依頼のあった試作の製造を主に担当します。
社内にある3Dプリンタ、CNC、ボール盤、旋盤などを使って自社で作るほか、複雑な形状の試作・製造を外部に発注する際には図面などの確認、修正案製作などを行います。
日々の製造をこなしながら、生産工程の確立と改善に取り組んでくださる方を募集しています!
※2022年10月現在、出社がメインの職種です。
※応募された方のスキルと希望により、「製品の試験装置設計・開発・運用」や「作業標準化資料の作成」の仕事内容を兼務することもあります。詳細は採用説明会や面接の際にご質問、ご相談ください。
主な仕事内容
具体的には下記のいずれか、または複数を担当します。
- 自社製品の量産試作・改善
- 部品の試作・外注
- 生産工程確立・改善のための提案
- 製品改善の提案 など
必須スキル
- PCの基本的な操作スキル(マウス操作、キーボード入力、メールの送受信等)
- ExcelやGoogle Docs,Spread Sheetの使用経験
- 業務、または趣味でものづくりの経験
- 治具の設計経験
- 機械設計(量産)の経験
優遇スキル
- git及びGitHub等のホスティングサービスの利用経験
- 3DCAD経験
- 3Dプリンタの使用経験
歓迎スキル
- ロボット製作経験
- 製品の試作経験
- プログラミング経験(趣味可)
向いている方
- ハードウェアを自分の手で製造したい方
- 既存のハードウェアの改善が得意な方
- より簡単に作れるようにしたい方

生産技術(製品の試験装置設計・開発・運用)
社内製品の技術を幅広く取り扱うポジションです!
開発品の評価を行うための試験装置開発や運用を行います。
開発されたロボットが製品として必要なクオリティに達しているかの試験や、情報の収集などを行います。
試験対象はハードウェアからソフトウェア、基板など多岐にわたります。
まずは1分野から担当していただきますが、将来的に複数分野の試験装置を担当していただく予定です。
※2022年10月現在、出社がメインの職種です。
※応募された方のスキルと希望により、「自社製品の量産試作・改善」や「作業標準化資料の作成」の仕事内容を兼務することもあります。詳細は採用説明会や面接の際にご質問、ご相談ください。
主な仕事内容
具体的には下記のいずれか、または複数を担当します。
- 製品の試験装置設計・開発・運用
- 試験装置の設計開発(ハードウェア)
- 試験装置の設計開発(ソフトウェア)
- 試験装置の運用 など
必須スキル
- PCの基本的な操作スキル(マウス操作、キーボード入力、メールの送受信等)
- ExcelやGoogle Docs,Spread Sheetの使用経験
- 製品の試験装置設計・開発・運用について、製作したものを評価・試験した経験
優遇スキル
- git及びGitHub等のホスティングサービスの利用経験
- C、C++、Pythonでの開発経験
- 実験データなどの統計処理・解析経験
歓迎スキル
- 3DCAD経験
- 3Dプリンタの使用経験
- ロボット製作経験
- Linuxを用いた開発経験
- Markdownの使用経験
- プログラミング経験(趣味可)
向いている方
- ソフトウェアやハードウェアのデータ収集・解析がしたい方
- ソフトウェアとハードウェアの両方の開発がしたい方

生産技術(作業標準化資料の作成)
生産工程の確立と普及
開発されたロボットを量産するためのマニュアル作成や、工程整理を行います。
業務内容は自社製品の組み立てマニュアル作成、ソフトウェアの利用方法作成や検査工程等のマニュアル作成が主な業務となります。
マニュアルは主にMarkdownやGoogle Docsなどで作成しています。
まずは得意な分野のマニュアル作成から担当していただく予定です。
※2022年10月現在、出社がメインの職種です。
※応募された方のスキルと希望により、「自社製品の量産試作・改善」や「製品の試験装置設計・開発・運用」の仕事内容を兼務することもあります。詳細は採用説明会や面接の際にご質問、ご相談ください。
主な仕事内容
具体的には下記のいずれか、または複数を担当します。
- 作業標準化資料の作成
- 作業マニュアル作成
- 組み立てマニュアル作成
- 検査マニュアル作成 など
必須スキル
- PCの基本的な操作スキル(マウス操作、キーボード入力、メールの送受信等)
- ExcelやGoogle Docs,Spread Sheetの使用経験
- 技術ブログ等の公開、記述経験
優遇スキル
- git及びGitHub等のホスティングサービスの利用経験
- マニュアルやフローチャートの作成経験
歓迎スキル
- markdown、UMLの使用経験
- プログラミング経験(趣味可)
- C、C++、Pythonでの開発経験
- 実験データなどの統計処理・解析経験
向いている方
- ソフトウェアやハードウェアなどの様々な業務に携わりたい方
- 様々なツール等を人におすすめしたい方

生産
会社の顔となる製品を自信を持って世に出すお仕事です
自社製品を組み上げ、製品を送り出す業務です。
小ロットから大ロットまでをセル生産で組み上げます。
組み上げるための部材加工、組立、動作確認まで行います。
製品により生産工程内で3Dプリンタ、CNC等の工作機械も駆使していきます。
主な仕事内容
- 自社商品の組立
- 修理預かり品の動作確認、修理
- 自社開発品の試作、レビュー
- 生産設備のメンテナンス
- 生産工程の最適化
- 工作室のサポート など
必須スキル
- PCの基本的な操作スキル(マウス操作、キーボード入力、メールの送受信等)
優遇スキル
-
- CAD、CAM経験
- 危険物取扱者資格
- 電気工事士
- プログラミング経験(趣味可)
歓迎スキル
- 加工機オペレーション経験(CNC、3Dプリンタ等)
- ハンダ付け経験(趣味可)
- 造形(趣味可)
向いている方
- 組立てという行為が好きな方
- 世に生産物が出ることに喜びを感じる方
- 定時で帰って自分の時間を堪能したい方
- ロボットが好きな方
採用共通事項
応募資格
管理部門
■必須
・高専/専門学校/短大/四大卒以上の方
・日本語での会話、読み書きに支障のない方
・メール、チャット、ボイスチャット、オンライン会議ツールでのコミュニケーションが苦でない方
・学習意欲がある方
営業職
■必須
・高専/四大卒以上の方
・日本語での会話、読み書きに支障のない方
・メール、チャット、ボイスチャット、オンライン会議ツールでのコミュニケーションが苦でない方
・コミュニケーション能力のある方
・学習意欲がある方
技術職
■必須
・入社時18才以上の方
・日本語での会話、読み書きに支障のない方
・メール、チャット、ボイスチャット、オンライン会議ツールでのコミュニケーションが苦でない方
・インハウスでの勤務に違和感がない方
■歓迎
・論文書きたいなどの意欲のある方
・数学大好きな方
・Kaggleが趣味の方
・こだわりのキーボード、またはエディタについて語れる方
・ロボット競技会出場者(マイクロマウス、RoboCup小型リーグ、ROBO-ONE、ロボットランサーなど)
採用条件・待遇(全部署共通)
勤務地
東京都千代田区外神田3-2-13山口ビル3F(本社)
東京都千代田区外神田3-9-2 末広ビル3F
※業務によって在宅勤務・出社どちらが中心か変わります。
ほぼ在宅勤務の場合でも出社がゼロではないため、フルリモート勤務ではありません。
雇用形態
正社員(試用期間:6か月)
給与
新卒採用は業務内容に応じて決定
中途経験者採用は前職を考慮
新卒参考:4大卒月給22万、修士修了月給24万
※能力によって変動します。目安のため、金額を保証するものではありません。
※博士後期課程修了者は経験者採用に準じます。学部、修士新卒でも実力者は中途採用と同じ採用で検討します(実績あり)。
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(2021年度実績:6月、12月)
※業績による
給料日
毎月月末締め、翌月10日払い(10日が土日祝の場合は休日明けの営業日)
諸手当
交通費支給(月額上限10万円)
時間外勤務手当
在宅勤務手当(該当者のみ)
労働時間
フレックスタイム制度導入
(標準労働時間8時間、コアタイム10:00~15:00)
※基本的には9:30出勤、18:30退勤の方が多いです。
※業務により時短勤務も可。応相談。
休日
土日祝日、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、年次有給休暇
※休日にロボット大会などのイベントのため出勤する場合があります。代休あり。
福利厚生
社会保険完備
出産休暇、育児休暇(男女ともに取得実績あり)
介護休暇
予防接種補助(インフルエンザ、風疹など)
ロボット部品など社員割引制度あり
特許報奨金制度あり
退職金
3年以上勤続で支給
研修制度
社員教育にはとても力を入れています。
技術職、事務職問わず、マイクロマウスキット制作研修を全員実施しています。
その他、自作マウス研修や二足歩行ロボット研修なども充実しています。
詳しくはこちらのブログをご覧ください。
サークル活動
マイクロマウス、パフォーマンス(ジャグリング)、二足歩行ロボット、自作キーボード、模型製作などの社内サークルがあります。
※参加自由
その他
社内でのやりとりはチャット(Chatwork)、ボイスチャット・画面共有(discord)がメインです。
勤怠管理システムfreeeやGoogle Workspaceを使って在宅でも働きやすい環境を整えています。
自分の好きなキーボードとマウス支給(予算上限あり)
※持ち込み可、お任せも可。
社内は全面禁煙
※当社が入っているビルは喫煙所が存在しません。また、勤務地周辺は路上禁煙地区です。
採用フロー
面接を希望される方は、採用説明会参加後にメールで履歴書、職務経歴書等の必要書類をご送付ください。
※応募時には希望部署、希望職種を必ずお伝えください。該当部署の面接官が1次面接より同席します。
※職種により、面接の前に製作物経歴書などの提出をお願いしております。詳しくは説明会の際にご説明します。
アールティは通年採用です。応募は通年で随時受け付けています。
採用説明会が開催されていない期間の場合は個別に対応しますので、まずは下記フォームからお問い合わせください。
採用説明会 参加申込フォーム
採用説明会への参加を希望される方は、下記フォームよりお申し込みください。
各回前日の17:00まで受け付けています。
採用説明会以外の外部の採用イベント等に参加された方も通信欄にイベント名の記入の上、こちらのフォームよりご連絡ください。
学生向けイベント・インターン情報
参加予定イベント
未定
2024年度インターンシップ
2024年度もインターンシップを実施予定です。
時期、募集職種など詳細は4月頃に公開いたします。
情報公開時にメールでの連絡を希望される方は下記フォームよりご連絡ください。
2023年度募集時の資料を参考に公開しています。
2023年度インターンシップのご案内(PDF)
アルバイト募集
人材紹介業者様へのお願い
エンジニアに関して、人材紹介業者様によるお問い合わせはご遠慮ください。