アバターロボット「ugo」の取り扱いを開始しました

アールティとugoが協業。アバターロボット「ugo」のアカデミック向け販売を開始
~第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)会場でデモ機を展示~
株式会社アールティは、ugo株式会社と販売代理店契約を締結し、大学、高専などのアカデミック向けにアバターロボット「ugo(読み:ユーゴー)」を拡販するための協業を開始しました。
2022年9月6日(火)~8日(木)の3日間、東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)で開催される第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)の機器展示会場、アールティブースにて「ugo Pro」のデモ機を展示します。
協業の背景
ugoは従来の単純な遠隔操作ロボットと完全自動ロボット双方の利点を併せ持つ次世代型アバターロボットとして「ugo」を開発し、ロボットを統合管理するプラットフォームと併せて、警備、点検、物流、製造などの業界や、企業の自律走行搬送ロボットの研究開発向けにレンタル販売を行ってきました。
この度、大学や高専などアカデミック向けのロボット開発、販売事業を展開し、15年以上にわたるノウハウを持つアールティが「ugo」のアカデミック向けの初の販売代理店となることで、研究予算での購入をサポートします(価格は要問い合わせ)。
移動ロボットとしての機能を兼ね備えた双腕ロボットの研究開発向け製品の流通が少ない中で、既にオフィスや製造現場などでの稼働実績がある「ugo」は、ロボットの遠隔操作、人とロボットのインタラクション(相互作用)、コミュニケーションの研究など、広い研究分野での活躍が期待できます。
「ugo」のラインアップや機能詳細についてはプレスリリース(PDF)の別紙資料をご確認ください。
RSJ2022でデモ機を展示
2022年9月6日(火)~8日(木)の3日間、第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)の機器展示会場 アールティブースにて「ugo Pro」のデモ機を展示します(同講演会へ参加登録された方のみ入場可能)。
【第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)開催概要】
場所:東京大学本郷キャンパス(東京都文京区本郷7-3-1)
日時:2022年9月5日(月)~9日(金)
※「ugo」のデモ機を展示する機器展示の期間は6日(火)~8日(木)の3日間
※参加登録された方のみ入場可能
HP:https://ac.rsj-web.org/2022/
関係リリース
プレスリリースの画像をダウンロードする(zipファイル:913KB)