1. HOME
  2. ブログ
  3. 展示/講演
  4. 「ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 in Kitakyushu」企業展示に出展します

BLOG

ブログ

展示/講演

「ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 in Kitakyushu」企業展示に出展します

株式会社アールティは、ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 in Kitakyushu(会期:2018年6月2日-6月5日)、に併催される企業展示(会期:2018年6月4日-5日、会場:西日本総合展示場新館)にて、ロボット教育教材を展示します。
主な出展物は、アームロボット系のCRANE-X7、CRANE+V2、2輪系のRaspberry Pi Mouse、Raspberry PiCat,マイクロマウス系のPi:Co Classic3、HM Starter Kit、またデンソーウエーブ製のコラボレーションロボット「COBOTTA」となります。現在ショップでは購入できない製品も展示しております。
また、6月1日発表予定の新製品も登場する予定です。

人型上半身プラットフォームロボットSciurus17発表!

頭部カメラ付き上半身ヒューマノイド型研究用17軸ロボット「Sciurus17(シューラスセブンティーン)」は、頭部に3次元距離カメラを搭載し、位置・速度・電流(トルク)等の情報により両腕のアームを制御することができる上半身人型ロボットです。
Sciurus17は、サービスロボットの開発用プラットフォームとして、両手を使うタスクや軽作業の研究用に開発しました。
当日、デモをご覧いただける予定です。ぜひお立ち寄りください。

>>>>HM Starter Kit <<<<<
手のひらサイズのマイクロマウス「HM Starter Kit」は国際ロボット展2017におけるプロトタイプ展示以来、製品版が初登場となります。自立走行による迷路解析ロボットとしての利用の他にもマルチエージェントの研究等、アイデア次第でいろいろご活用いただけます。

HM Starter Kit

CRANE-X7

COBOTTA
また、今回のRobomech2018では名著「確率ロボティクス」の著者Prof. Dr. Wolfram Burgardの特別講演が実施されるのにも注目です。
http://robomech.org/2018/event/#keynote
アールティも千葉工業大学上田先生と「ROS、GitHub、CIサービス体験講習会」のチュートリアルセッションを6月3日13時~17時に開催予定です。
参加にあたっては,事前の参加登録と,ROSをインストールしたノートPCのご持参が必要となります。事前参加登録は以下URLよりお願いします。(場所は小倉になります。)
事前参加登録:https://connpass.com/event/84427/
参考文献:http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/261040.html
Robomec2018にて皆様にお会いできる事をネコ店長以下社員一同楽しみにしております。ぜひアールティブースにお立ち寄りください。

ネコ店長
人工知能やロボットの学習に最適なロボット ハードウェアからソフトウェアまで学べ、教育・研究に最適。社内研修にも使われます。
Raspberry Pi Mouse
マイクロマウス学習キット 人工知能・マイコン・メカ・電気など、ロボット製作の基礎を幅広く学べます。
Pi:Co Classic3

Raspberry Pi Cat

AI Chip V3
 
開催期間中、皆様にお会いできる事をネコ店長はじめ、社員一同楽しみにしております。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事