板Pi:Co

加藤の自作マイクロマウス研修

機体製作の計画を練る – 加藤の自作マイクロマウス研修 Part. 1

はじめに こんにちは。アールティの加藤です。 本連載では、ハードウェア、ソフトウェア、電子回路などを自作してオリジナルのマイクロマウスを製作する研修(自作マイクロマウス研修)について書いていこうと思います。1年~2年ほど続く長い研修ではあ...
マイクロマウス研修(槇原)

板Pi:Co編まとめ – マイクロマウス研修(槇原)Part19

はじめに こんにちは、槇原です。今回は板Pi:Co編のまとめということで、過去のブログを振り返ります。 ハードウェア 回路設計 回路設計については、もともと社内のリファレンスの回路があったため、新規で設計した部分は特にありませんが、アートワ...
マイクロマウス研修(槇原)

RX631でMPU-9250からデータを受信する – マイクロマウス研修(槇原)Part18

はじめに こんにちは、槇原です。前回からまただいぶ時間が空いてしまいましたが、もう少しマイコン関連の話を書きます。 今回のマウスで利用したIMUについて 今回はIMUとしては2023年現在生産中止になっていますが、よくIMUモジュールとして...
マイクロマウス研修(槇原)

RX631でA/D変換をする – マイクロマウス研修(槇原)Part17

はじめに こんにちは、槇原です。前回は大会のレポートをしていましたが、大会前でばたばたしていて更新できていなかった記事をこれから更新していきます。Part14のブログではエンコーダを読む記事を書いていましたが、だいぶ時間が空きましたね… 今...
マイクロマウス研修(槇原)

第43回全日本マイクロマウス大会に参加した – マイクロマウス研修(槇原)Part16

はじめに こんにちは、槇原です。第43回全日本マイクロマウス大会に参加しました。今回はその結果と感想です。 全日本マイクロマウス大会実行委員会で配信された走行の動画はこちら↓ 結果は以下の通りでした。 1 1:22:020 2 0:1...
マイクロマウス研修(槇原)

迷路シミュレータを作って実際の迷路で走らせてみた – マイクロマウス研修(槇原)Part15

はじめに こんにちは、槇原です。この記事は「マイクロマウス Advent Calendar 2022」の23日目の記事です。タケぽんぬさんのはじめまして&今までの振り返りという記事が投稿されました。2019年からマウスをやっている方のようで...
マイクロマウス研修(槇原)

RX631でMTUを使ってエンコーダを読む – マイクロマウス研修(槇原)Part14

はじめに こんにちは、槇原です。前回はマウスの大会の話をしたのですが、その前はマイコンのペリフェラルの話をしていました。今回はこちらの続きでRX631でエンコーダを読むための説明をしていきます。 エンコーダを読むためのピンと位相計数モード ...
マイクロマウス研修(槇原)

マイクロマウス北陸信越地区大会2022にエントリーしました – マイクロマウス研修(槇原)Part13

はじめに こんにちは、槇原です。マイクロマウスの全国大会に出場するためにはどこかの地区大会で完走する必要があります(2022年度大会情報)。そのためタイトルの通りマイクロマウス北陸信越地区大会のオンライン大会の方にエントリーしました。 前...
マイクロマウス研修(槇原)

RX631でMTUを使ってPWM信号を生成する – マイクロマウス研修(槇原)Part12

はじめに こんにちは、槇原です。前回はファームウェアの書き込みをできるようにしたので、今回からはマイコンのペリフェラルを使っていきます。初めにタイマの説明をしていきます。 利用可能なマイコンのピンについて PWMを出力できるピンはあらかじめ...
マイクロマウス研修(槇原)

RX631へのUARTによるプログラムの書き込み– マイクロマウス研修(槇原)Part11

はじめに こんにちは、槇原です。前回まででマウスのハードウェアが完成しました。今回からはソフトウェアに手を付けていこうと思います。 今作っているマウスは板Pi:Coということで、もともとアールティで販売しているPi:Co Classic3...