キット製作研修

スタッフの研修ブログをご紹介します。
それぞれの研修名をクリックすると一覧ページが表示されます。

連載中

Pi:Co Classic 3

マウス臍を噛む研修(小島)(2023/06/08~)

マイクロマウス研修記(komi)(2020/01/17~)

連載終了

Pi:Co Classic 3

加藤のマイクロマウス研修(2023/05/24~)

はしもとのマイクロマウス研修(2021/07/02~)

マイクロマウス研修(鍬形)(2021/06/22~)

マイクロマウス研修(YUUKI)(2021/06/16~)

しゅうのマイクロマウス研修(2020/04/09~)

d-satoのマイクロマウス研修(2020/04/08~)

マイクロマウス研修(hara)(2020/01/20~)

Pi:Co製作(宇野)(2019/10/08~)

元Web屋のマイクロマウス製作記(2019/08/13~)

マイクロマウス研修(安江)(2019/07/08~)

マイクロマウス研修(hayashi)(2018/10/05~)

板Pi:Co

マイクロマウス研修(槇原)(2022/04/26~)

HM-StarterKit

マイクロマウス研修(kora編)(2018/08/14~)

トレーニングトレーサー

NABEのロボトレース研修(2020/06/08~)

せきぐちのトレーニングトレーサー研修(2020/06/03~)

いしかわのロボトレース研修(2020/05/30~)

アールティ社員必修! キット製作研修とは?


アールティでは、Pi:Co Classicシリーズをはじめとするアールティのマイクロマウスキットを自分で組み立て、マイクロマウス大会で迷路を完走させるまでを新人研修としています。
技術職、事務職を問わず必修です!!
普段ロボットに直接触れない事務スタッフも弊社製品への理解を深め、楽しんで製作しています。

マイクロマウスを研修に使う理由についてはコチラをご覧ください。

加藤のマイクロマウス研修

全日本マイクロマウス大会に初参加 – 加藤のマイクロマウス研修 Part. 3

こんにちは。アールティの加藤です。前回の記事ではPi:Co Classic3にスラローム走行を実装して、16マスx16マスの迷路を完走できるように調整しました。今回は2024年2月17日~18日に開催された「第44回全日本マイクロマウス大会...
マウス臍を噛む研修(小島)

賢者は歴史に学び、技術者はマイクロマウスに学ぶ – マウス臍を噛む研修(小島)Part.2

つかみ トラバース(英:横断)、トラバーユ(仏:仕事)、トラバーチン(英:石材)の意味がいつまでも覚えられないので、語源を調べてコアの意味を覚えよう! と意気込んで調べたら全部違う語源で混乱を極めたアールティの小島です。 Q1. 突然...
マイクロマウス研修(槇原)

板Pi:Co編まとめ – マイクロマウス研修(槇原)Part19

はじめに こんにちは、槇原です。今回は板Pi:Co編のまとめということで、過去のブログを振り返ります。 ハードウェア 回路設計 回路設計については、もともと社内のリファレンスの回路があったため、新規で設計した部分は特にありませんが、アートワ...
マイクロマウス研修(槇原)

RX631でMPU-9250からデータを受信する – マイクロマウス研修(槇原)Part18

はじめに こんにちは、槇原です。前回からまただいぶ時間が空いてしまいましたが、もう少しマイコン関連の話を書きます。 今回のマウスで利用したIMUについて 今回はIMUとしては2023年現在生産中止になっていますが、よくIMUモジュールとして...
マウス臍を噛む研修(小島)

あなたは大丈夫?マイクロマウスのよくある勘違い-マウス臍を噛む研修(小島)Part.1

はじめに はじめまして。駆け出し新米アールティ新入社員の小島です。 世の中は研修があふれています。全新人、研修を避けては通れません。カレンダーの研修カーペットを駆け抜けて、一人前になります。 つい先日も、お買い物でクレジットカードの払い...
加藤のマイクロマウス研修

スラローム走行の実装、パラメータ調整、完走 – 加藤のマイクロマウス研修 Part. 2

こんにちは。加藤です。前回の記事では、Pi:Co Classic3 を完成させて、迷路を走らせてみるところまで書きました。今回はサンプルプログラムにスラローム走行を追加し、16マス×16マスの迷路を完走するところまで書いてみようと思います。よろしくお願いします。
加藤のマイクロマウス研修

はんだ付け、組み立て、走行 – 加藤のマイクロマウス研修 Part. 1

はじめまして。アールティの加藤です。2023年5月に新卒で入社いたしました。大学では AR (Augmented Reality) ツールを利用した移動ロボットのセンサの検査や、オドメトリのキャリブレーションについて研究していました。好きなものは対向二輪型移動ロボットのオドメトリです。最近はシェル芸で遊んでいることが多いです。この連載では社内研修で行ったロボット製作について書いていこうと思います。よろしくお願いします。
しゅうのマイクロマウス研修

しゅうのマイクロマウス旅路

僕が書いてきた記事の総まとめになります。 Pi:Co Classic 3 RTに入社して最初に実施される研修では、Pi:Coを作って迷路完走を目指します。 はじめに はじめに 環境構築 ハードウェアとパラメータの調整 センサ調整 タイヤ周り...
マイクロマウス研修(槇原)

RX631でA/D変換をする – マイクロマウス研修(槇原)Part17

はじめに こんにちは、槇原です。前回は大会のレポートをしていましたが、大会前でばたばたしていて更新できていなかった記事をこれから更新していきます。Part14のブログではエンコーダを読む記事を書いていましたが、だいぶ時間が空きましたね… 今...
マイクロマウス研修(槇原)

第43回全日本マイクロマウス大会に参加した – マイクロマウス研修(槇原)Part16

はじめに こんにちは、槇原です。第43回全日本マイクロマウス大会に参加しました。今回はその結果と感想です。 全日本マイクロマウス大会実行委員会で配信された走行の動画はこちら↓ 結果は以下の通りでした。 1 1:22:020 2 0:1...
タイトルとURLをコピーしました