hayashi

自作マイクロマウス研修 (hayashi)

研修の振り返り – 自作マイクロマウス研修(hayashi)[13]

こんにちは、hayashiです。 今回は研修の振り返りとして、初期に立てたコンセプトや各要素の反省を話して行きます。 基本構成の振り返り 今回の研修で作成した自作マウスの基本構成は初期段階では、2輪+吸引としていました。 これは動作的に...
自作マイクロマウス研修 (hayashi)

走行軌道を見てみる – 自作マイクロマウス研修(hayashi)[12]

こんにちは、林です。 今回は内容としては走行軌道のデバッグに関してになりますが、 このブログで言いたいことは、軌道生成と生成した軌道の確認は面白いよということです。 走行軌道のグラフ化 対象について このプロット機能の目的は走行のログを見...
自作マイクロマウス研修 (hayashi)

ソフトウェア開発の目標設定 – 自作マイクロマウス研修(hayashi)[11]

こんにちは、hayashiです。今回はソフトウェア開発の全体的な部分を大雑把にまとめました。最終的なソフトウェア構成図大まかなソフトウェア構成図です。それぞれのコンポーネントと変数の依存関係をまとめました。大まかには、Pi:CoClassi...
自作マイクロマウス研修 (hayashi)

全日本マイクロマウス大会に参加 – 自作マイクロマウス研修(hayashi)[10]

こんにちは、hayashiです。 今回は大会参加したブログになります。 参加したのは「第43回全日本マイクロマウス大会」になります。 コロナの規制緩和傾向から、時間指定等なしで会場に参加者が一同に介しました。活気があって「大会だ!」という...
自作マイクロマウス研修 (hayashi)

TB67H450FNGを使ってDCモーターを回す – 自作マイクロマウス研修(hayashi)[9]

こんにちは、hayashiです。 今回は、STMマイコンでモータードライバICのTB67H450FNGを使って、DCモーターを回します。 使用機材 今回の構成は次の通りです。 マイコン:STM32F405 (STマイクロ) モーター:171...
自作マイクロマウス研修 (hayashi)

回路図を書いてみる – 自作マイクロマウス研修(hayashi)[8]

こんにちはhayashiです。 今回は作成した回路図の各ブロック毎になにを考えて設計したのか書いていきます。 個人的に使い勝手を良くしている部分もあるので、大目に見ていただければと思います。 主電源、降圧回路 最初に書き始めた部分になりま...
自作マイクロマウス研修 (hayashi)

回路設計「ブロック図の作成」- 自作マイクロマウス研修(hayashi)[7]

こんにちは、hayashiです。今回は回路設計についてです。 マイクロマウス競技に必要な機能を書き出して、ブロック図を書いて、回路図を作成します。 必要な機能を考える マイクロマウスの大会に参加するために、どういった機能が必要なのか、考えて...
自作マイクロマウス研修 (hayashi)

大会参加 – 自作マイクロマウス研修(hayashi)[6]

こんにちはhayashiです。今回は大会参加のブログになります。 今回参加したのは「第42回全日本マイクロマウス大会」のクラシックマウス競技になります。 今回の大会は国際ロボット展内で行われるということで、回り見るといろんなロボット...
自作マイクロマウス研修 (hayashi)

外形と実寸 – 自作マイクロマウス研修(hayashi)[5]

こんにちは、hayashiです。 前回、足回りの検討で、モータマウントの仕様の洗い出しと車軸周りの構成を確認しました。 今回は全体の外形を作ります。色々な仕様を決めたのでそれに合うようにモデルを作成して大まかにサイズ感が確認できるものを作...
自作マイクロマウス研修 (hayashi)

モータマウントと車軸 – 自作マイクロマウス研修(hayashi)[4]

こんにちは、hayashiです。前回はギアの選定と軸間の確認を行いました。 今回は足回りの設計に関して、モータマウントの仕様の洗い出しと車軸周りの構成を確認します。 はじめに 製作するマウスは基板がシャーシになります。(通称板マウス) シ...